商圏人口150万人! クラフトビールも楽しめる「無印良品 板橋南町22」の食品戦略

松尾 友幸 (ダイヤモンド・チェーンストア 記者)
Pocket

「無印良品」を展開する良品計画(東京都/堂前宣夫社長)は20221117日、東京都板橋区に「無印良品 板橋南町22」(以下、板橋南町22店)をオープンした。日常生活の基本を支える「ふだん専門店」を標榜する同店はどのような売場づくりを行っているのか。本稿では、2階の食品売場にフォーカスして解説する。

無印良品 板橋南町22
無印良品 板橋南町22

日常の使用シーンを想起させる売場づくり

 板橋南町22店は、東京メトロ副都心線「要町」駅から徒歩約8分の場所に位置する。建物は4層構造で、売場面積は3924.36㎡。1階はエントランス、2階は食品やキッチン用品、3階は衣料品や日用品、4階は家具・インテリアの売場となっている。規模としては、「無印良品 東京有明」(東京都江東区)、「無印良品 銀座」(同中央区)に次ぐ、関東最大級の広さを誇る。すぐ隣には、229月に開業したばかりの食品スーパー(SM)「マルエツ板橋南町店」がある。

 板橋南町22店がめざすのは「ふだん専門店」。無印良品のほぼすべてのアイテムを取り扱い、なかでも食品やキッチン用品、トイレットペーパーなど日常生活で使用する商品群を強化している。生活シーンや食シーンを想起させる売場づくりを行っているのが特徴だ。店舗のある板橋区とも連携しながら、地域住民の生活を支えつつ、地域活性化のための取り組みを進めていく。

使用シーンを想起させる売場づくりを実施している
使用シーンを想起させる売場づくりを実施している

 また、同店は都市型立地で駐車場を有する路面店であることから、商圏を約150万人が居住する半径5km圏内に設定。平日は徒歩や自転車での利用が中心となると想定しつつ、週末は広範囲からクルマでの来店を見込んでいる。「新しいチャレンジだが、ふだん使いしていただくため、SM並みの週2~3回の来店頻度という高い目標を掲げている」(成松宏晃店長)。従来の主要顧客層である3040代女性だけでなく、すべての世代に商品が提案できるように顧客層を広げていきたい考えだ。

1 2 3

記事執筆者

松尾 友幸 / ダイヤモンド・チェーンストア 記者

1992年1月、福岡県久留米市生まれ。翻訳会社勤務を経て、2019年4月、株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア入社。流通・小売の専門誌「ダイヤモンド・チェーンストア」編集部に所属。主に食品スーパーや総合スーパー、ディスカウントストアなど食品小売業の記者・編集者として記事の執筆・編集に携わる。趣味は旅行で、コロナ前は国内外問わずさまざまな場所を訪れている。学生時代はイタリア・トリノに約1年間留学していた。最近は体重の増加が気になっているが、運動する気にはなかなかなれない。

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態