マヨネーズ市場、健康訴求型やタルタルソースなど サブカテゴリーが好調

山田 陽美
Pocket

価格改定の影響で金額ベースでは前年を上回ったが、数量ベースでは前年割れとなったマヨネーズ市場。そのなかでも好調なのが健康訴求型マヨネーズやタルタルソースなどだ。万能調味料として使用頻度アップを提案することで、マヨネーズ市場の活性化を図りたい。

価格改定の影響で金額ベースでは前年増

 KSP-POSデータのマヨネーズの期間通算(2023年4月~24年3月)の金額PIは、5203円で対前年同期比7.9%増と伸長したが、数量PIは19.36で同6.4%減となった。鳥インフルエンザの流行で卵の価格が急騰したことや食用油などの原材料価格が高騰したことで、22年10月に続き、23年4月にも価格改定が行われた。平均単価は同15.2%増となり、金額ベースでは前年増となった。

タルタルソース
タルタルソースは定番商品への利用のほか、サンドイッチやサラダ、その他のフライなど使い方が広がっており、マヨネーズ類のなかで近年大きく伸長している(写真はイメージ、iStock/yasuhiroamano)

 マヨネーズ市場はコロナ以降、内食率の増加で順調に拡大したが、感染拡大が落ち着き始めた頃から家庭内消費は減少傾向にある。ただ、コロナ前の19年と比較すれば確実にベースアップしていることから、家庭でのマヨネーズの活用シーンが広がっているといえそう。マヨネーズのリーディングカンパニーであるキユーピーでは、さまざまなマヨネーズの使い方を提案しており、「マヨソテー」や「合わせマヨ」「マヨネーズマジック」などをブランドサイトで紹介。こうした啓発活動が使用量アップにつながっている。

 マヨネーズのなかでも好調なのが、健康訴求型のマヨネーズ。カロリーオフタイプのほか、コレステロール値が高めの人に向けた特定保健用食品「キユーピーディフェ」や、BMIが高めの人に向けた機能性表示食品の「キユーピーフィッテ」、血圧が高めの人に向けた機能性表示食品の「キユーピーアマニ油入りマヨネーズ」、コレステロール値を下げるのが特長の特定保健用食品の味の素「ピュアセレクト®サラリア®」など、健康ニーズに合わせたラインアップで、ユーザーを取り込んでいる。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態