クッキングサポートの運用方法を解説 KPIを「粗利」と「接客数」にすべき理由とは
最近ではレシピ提案や調理の実演を行う「クッキングサポート」を設けるスーパーマーケット(SM)が多くみられるようになった。このコーナーはどのように活用させていけばよいのだろうか。今回は、食品売場における情報発信と「場」としての2つの側面から、クッキングサポートの将来性について述べていく。
クッキングサポートが持つ2つの役割
食の情報発信について研修する際、パエリアの写真を見せて「このパエリアに使われている材料のすべてを売場で選びなさい」という問題を出す。残念ながら完璧な正解はない。それどころか、実は私も完璧に答えられない。目で見てわかる材料、おそらく使われていそうな材料はわかるが、目視できない材料や隠し味までは完成形からは判断できない。

現代社会でわれわれは料理の完成形から食と接することが多い。そしてそのプロセスを知る機会は減りつつある。故に、即食系の商品を除き、店舗で売っているときの状態と食べるときの状態が大きく違う。自分で調理するために食品を購入する際は、このことを把握しておかなければならない。
販売時と使用時の状態が同じ衣料品でもコーディネート提案をしているのだから、食品売場で「材料は、下ごしらえは、調理は、完成形は」という情報発信がないのはおかしな話だ。さらに毎食ミールキットでない限り、使った食材は余りが出る。家庭では限られた時間とコストの中で、家庭にある材料と新規で買い足す材料を絶えず組み合わせながら、1度に何種類かの料理を用意し食べるのだ。
こう考えるとどれだけ情報発信をしてもキリがない。まずは食品売場における情報発信およびクッキングサポートのKPI (重要業績評価指標)を明確にし、仕組みをつくり実現することが肝要だ。
本稿では、クッキングサポートの
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
店長必読!売場づくりと販促の教科書 の新着記事
-
2025/03/31
ヨークパークの 前哨戦 ?ヨークベニマル古河店のMDを徹底調査 -
2025/03/31
バローHD「D・S戦略」の集大成! 注目旗艦店「多治見店」の売場を解剖 -
2025/02/27
2025年夏、総菜の売場づくりを徹底解説! -
2025/02/27
精肉25年夏の販売政策提案!インフレ「焼肉離れ」を乗り越える方法とは何か -
2025/02/26
盆商戦を勝利に導く!25年夏、鮮魚部門の商品政策提案! -
2025/02/26
25年夏の青果販売政策を徹底解説
この連載の一覧はこちら [135記事]
