アマゾンのドローン配送が拡大フェーズへ!認可された「目視外飛行」とは?
「障害物検知・回避システム」開発の経緯
アマゾンが「障害物検知・回避システム」を開発した経緯は以下の通りだ。同社は13年にドローン配送システム「プライムエアー(Prime Air)」を研究・開発。19年には約2.3㎏までの荷物を運び、30分以内に届けるように設計した自律飛行型ドローンを披露している。しかし、その後試験中に何度か衝突・墜落事故を経験。そのため、試作機の設計・改良を重ね、障害物検知・回避システムの開発に至った。
同システムを活用した配達では、40~120mの上空を飛行させるドローンにセンサーとカメラを搭載し、飛行物体や送電線などを回避する。カメラで捉えた映像は、物体を識別するよう訓練されたニューラルネットワーク(NN)に送られる。顧客宅の庭の上空に到着すると空中停止し、地上の構造物や人や動物などの物体を検知。降下経路を妨げていないかを確認する。その後、配達マーカー(荷物の落下地点)の約4m上まで降下して、荷物を投下し、最後に再び高度を上げ、配送センターに戻っていく。なお、顧客は事前にアマゾンのドローン配達サービスに登録し、配達マーカー位置などのチェックを受けておく必要がある。
英国とイタリアでもドローン配達を計画
米経済ニュース局CNBCなどの海外メディアによると、アマゾンは24年4月にカリフォルニア州ロックフォードのドローン配送拠点を閉鎖した。アマゾンによると、その理由は「将来を見据え、事業の成長を持続させるためのリソースを確保すること」だという。
一方で、同社は24年内に米アリゾナ州フェニックス西部の都市トルソンに新拠点を開設するほか、英国とイタリアでもサービスを始める計画だ。25年には米国内の他の都市にも拡大する。これらを通じて、30年までに年間5億個の荷物をドローンで配送することをめざしている。
月刊アマゾン の新着記事
-
2025/04/10
アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは -
2024/09/19
アマゾンのドローン配送が拡大フェーズへ!認可された「目視外飛行」とは? -
2023/05/18
アマゾンの最新ロボットアームは「倉庫完全自動化」を実現するか? -
2023/04/24
メタやグーグルへの脅威に!アマゾンの広告事業が急成長する事情 -
2023/03/16
アマゾンCEO、リアル店舗の拡大再開に意欲 食品・日用品で攻勢かける -
2022/12/29
アマゾン、成長鈍化で人員削減は不可避に……創業以来最大のリストラへ
この連載の一覧はこちら [33記事]
