時価総額6兆円超! オンデマンド宅配のドアダッシュが評価を集める理由

オンデマンド宅配のドアダッシュ( D o o r D a s h )がサラダの自販機を開発しているチョウボティックス(Chowbotics)を買収した。買収額はリリースされていないが、チョウボティックスによる最後の資金調達時の企業評価額は2018年の4600万ドルだったということだけ伝えられている。

チョウボティックスの自販機はつくり置きを在庫するのではなく注文時につくるツーオーダー形式のロボットタイプで、サラダだけではなくてシリアルやパフェなどもつくることができるという。ドアダッシュのねらいは取引先の外食企業にこれを設置してもらいメニュー拡大を支援することにあるようだ。新型コロナウイルスのパンデミックで非接触型技術が脚光を浴びていてサラダ自販機もその延長線にあるのだが、もともとニーズがあったものがコロナをきっかけにして急速に浸透し始めたといったところだろう。
一見すると見過ごしてしまうニュースなのだが、実はドアダッシュの戦略性を垣間見るような買収だと私は考えている。
無形資産が生んだ6兆円超の価値
ドアダッシュは昨年12月に上場している。
鈴木敏仁のアメリカントレンド の新着記事
-
2025/04/04
マーク・ロリー率いる米ワンダーグループ フードデリバリー市場で急成長の理由 -
2025/03/06
日本のメディアは底が浅い!クシュタールによるセブン買収、本当の価値とは -
2025/02/05
日本人が誤解している「ウォルマートが多様性支援を縮小した」本当の理由 -
2024/10/17
置き配、ロッカーを超える利便性?ライブトラッキングが促す物流改革とは -
2024/09/21
ウォルマートも推進!小売業を変える、 広義の自動化とは何か? -
2024/08/14
「AIがサステナビリティを実現する」その最新事例とは
この連載の一覧はこちら [48記事]
