冷凍刺身も絶好調!ローソン、4つの新カテゴリーで攻める、冷凍食品市場攻略法
ローソン(東京都/竹増貞伸社長)は、既存店の冷凍食品売場拡大や「冷凍デザート」や「冷凍弁当」といった、市場の成長性が期待できるカテゴリーを中心にプライベートブランド(PB)商品を投入している。あわせて、店舗改装による冷凍食品売場の拡大も推進。「ローソンらしさ」を体現する冷凍食品の商品政策(MD)を取材した。
CVSだからこそ可能な冷凍食品の品揃え
ローソンは2018年頃から夕夜間の販売強化に向けた取り組みの一環として、冷凍食品の品揃えを拡充してきた。この時期は、冷凍食品が多様化し、高価格帯にも広がり始めたタイミングと重なる。

20年からのコロナ禍で、冷凍食品における消費者の食シーンや購買シーンが変わってきている。ローソン商品本部FF・日配食品部シニアマーチャンダイザーの林洋一郎氏は「コロナ禍で冷凍食品の用途が変化し、需要がストック型のみならず、即食型へもとシフトしている」と消費者ニーズの変化を分析する。
CVSはSMに比べて売場面積が小さいため、冷凍食品の品揃えにはどうしても限りがある。そこでローソンは、消費者が「ローソンの冷凍食品に求めるもの」を分析した。その結果、上位に挙げられた「おつまみ」「デザート」「パン」を中心に、市場の伸びが期待できるカテゴリーを強化。具体的には「冷凍デザート」「冷凍刺身」「冷凍弁当」「冷凍ベーカリー」といった新機軸を打ち出している。林氏は「『ローソンらしさとは何か?』を徹底的に突き詰め、お客さまが求める商品をきちんと品揃えすることがリピート購入につながる」とねらいを明かす。
新商品開発でリピーター獲得!
新機軸の商品投入は、新規顧客の獲得にも寄与している。
冷凍食品が核売場になる日 の新着記事
-
2022/11/30
3つの切り口で子育てファミリー層を魅了!ロピアの冷凍食品売場、強さの秘密とは -
2022/11/29
刺身や生酒も!冷凍前の味を再現する「凍眠市場」を扱うスーパーが増えている理由 -
2022/11/29
市販用冷食販売額1兆円突破!データでみる冷食市場の今後とビジネスチャンス -
2022/11/29
冷凍食品を‟生鮮”と捉えて、生鮮5品目で売場を作るべき理由とその方法とは -
2022/11/28
冷凍ミールキットがヒット!コープデリ連合会、冷凍食品アジャイル開発の秘密とは -
2022/11/28
冷凍刺身も絶好調!ローソン、4つの新カテゴリーで攻める、冷凍食品市場攻略法
この特集の一覧はこちら [10記事]
