1000人の声を分析!ウィズコロナに企業が注視すべき消費者の新・欲求とは!?
生活様式が一変するなかで消費欲求はどう変わる?
コロナ禍が収束する見通しが立たないなか、人々の生活様式は大きく変容している。そしてそれは一時的な変化ではなく、“ウィズコロナ時代”の到来とともに定着する可能性が高い。消費者ニーズはどのように変化し、消費者の日々の生活を支える食品小売業はいかに彼らを取り込んでいくべきなのか。1000人超の消費者の声を分析した調査レポート「With/Afterコロナに企業が注視すべき消費者の新・欲求 New Normal Planet™」を発表したマーケティング企業・デコム代表取締役社長の大松孝弘氏が解説する。
まったく新しい価値観が生まれたわけではない
新型コロナウイルスの感染拡大によって、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保といった感染予防対策や、リモートワークの実施など、生活者は日々の行動を大きく変える必要に迫られました。生活スタイルが変われば当然、欲求も変わっていきます。その欲求に小売企業はしっかりと応えなければ、売り手と買い手の間にギャップが生じ、客離れを起こすことになります。
「ウィズコロナ」「アフターコロナ」という新たな時代を迎えても、生活者の暮らしに寄り添うという小売業の役割は変わりません。そのうえで、消費ニーズの変化を機敏にとらえ、先回りして新たな提案をしていくことが重要なミッションとなります。
では、コロナ禍で消費者はどのような欲求を抱いているのか、消費行動がどのように変わっていくのか。私が代表を務めるマーケティング会社のデコムでは、それを明らかにするために1005人の生活者の声を収集・分析し、「With/Afterコロナに企業が注視すべき消費者の新・欲求 New Normal Planet™」としてレポートを作成しました。
本題に入る前に、われわれが大切にしているマーケティング手法についてお話ししておきます。デコムでは、さまざまなリサーチを行うにあたって、「(1人の)人間を見る」という考え方をベースとして持っています。市場調査、競合対策、あるいは専門家からアドバイスを受けることも重要ですが、それだけでは、「口にしないけど求めていること」、つまり消費者の潜在的欲求を見出すことは難しいのです。
われわれは「n=1に向き合う」とも表現していますが、できるだけたくさんの人々がそれぞれ何を考えているか、求めているかを認識することが大事だと考えています。今回のレポートについても、「n=1005」として俯瞰的に分析するのではなく、「1005個のn=1」に向き合い、そこから潜在的なニーズをあぶりだしたものです。それらをレポート内では最終的に「20の新・欲求」としてまとめました。
今回の調査を通してわかったのは、コロナによってまったく新しい価値観が生まれたり、“劇的”で“不連続”な出来事が起きたりしたわけではないということです。
新しい生活様式 食品小売はこう変わる! の新着記事
-
2020/08/06
リテールパートナーズがトライアルのレジカートを導入した理由と新日本SM同盟への波及のゆくえ -
2020/08/06
続々登場、コロナが追い風 「レジレス店舗」がもはや新領域ではない理由 -
2020/08/05
コロナ禍で需要急増したネットスーパーの未来と課題とは? -
2020/08/05
1000人の声を分析!ウィズコロナに企業が注視すべき消費者の新・欲求とは!? -
2020/08/05
ウィズコロナで働き方はこう変わる!クローガーが公開した膨大なマニュアルを徹底分析 -
2020/08/04
ウィズコロナの非食品商品政策 実践!ウォルマートに学ぶ提案方法
この特集の一覧はこちら [10記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-17第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか?
- 2024-08-15第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは
- 2021-10-07ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営32 SCが差別化を狙ってはいけない理由
- 2020-05-25アフターコロナの小売像その4 「ダークストア」への期待
- 2023-12-04第81回 人口動態の変化が、ショッピングセンターを「多機能化」へ向かわせる理由とは
- 2024-04-05第88回 減少、閉鎖続く!2023年度のSC動向まとめと24年以降の展望
- 2024-09-13第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは
- 2024-08-30第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向
- 2024-11-18第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由
- 2021-01-11統合後も客単価2桁増と好調続くイオン北海道が取り組む「強い食」実現のための仕組みと仕掛け