オーケー、テンアライド、セコム 起業家兄弟を育てた父・飯田紋治郎の教え
「株なんて所詮、儲からないもの」
昭和22年、19歳だった少年は父から言われて、指示のまま株の売り買いをしていた。
少年は、昭和20年に大日本帝国海軍の士官養成機関である海軍兵学校を卒業した。
しかし、その後まもなく終戦を迎えた。
なくなってしまった行くあてを探すでもなく、父の経営する酒問屋岡永商店(のちの株式会社岡永〈東京都/飯田永介社長〉)に常務として入社した。
父は、土日以外の毎日、毎朝、まず兜町に行かせ株式の売買に携わらせた。その日の朝の相場傾向を電話で報告させると、動きを睨みながら、細かく「売りだ 買いだ」と電話で指示を出した。少年からの報告に相づちを打つだけで、何もしない日もあった。
父の仕事を手伝いながらの兜町通いなので、リヤカーを引きながら周辺をうろつくことが多かった。道行く人たちからは、奇異な目で見られたことをいまも忘れていない。
それから2年が経過した21歳のある日のこと――。
父は少年に尋ねた。
「お前が兜町通いを始めてから何年になる?」。
「2年です」。
彼は答えた。
「それで、いくら儲かった?」。
「わずかですけど黒字です」。
「そうか。ちょうど金利くらいだな」。父は言った。
「いいか、よく覚えておけよ。株なんて所詮はこんなもん。儲からないもんなんだ。これだけ一生懸命、努力して考え、売り買いしても、銀行に預けておくのと同じくらいの稼ぎしかない。分かるか? 実業の方がよっぽどいいんだぞ」。
父親は、少年に2年の歳月を費やして、ただそれだけのことを教えた。
入社13年目――。
すっかり大人になった少年は、父親から500万円を借金して、岡永商店の小売部門として食品スーパーマーケット1号店を東京都板橋区にオープンさせることを決めた。
名前はオーケー。命名したのは父母だった。発音が簡単で世界中どこでも同じという理由から「OK」という名前にしたのだ。
その後、彼は独立してオーケー株式会社を設立した。
そう、この人の名前は、飯田勧。オーケーの創業者である。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは
この連載の一覧はこちら [1799記事]
関連記事ランキング
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2022-08-24人々を悩ませる「先入れ先出し」と「後入れ先出し」
- 2020-02-28日本最大の釣り具チェーンを育て上げた”釣り業界の革命児”、上州屋・鈴木健児物語
- 2020-02-06スパイ教育を受け、戦後小売の道に 一大勢力を築いたバロー創業者、伊藤喜美物語
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2020-05-01オーケー、テンアライド、セコム 起業家兄弟を育てた父・飯田紋治郎の教え
- 2021-02-18ホームセンターの“同質化”はなぜここまで進んだのか?好調企業の共通点は革新と差別化
- 2024-08-02日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り
- 2019-08-30人手不足はいよいよ深刻化 IT武装化に当たって留意したいこと
- 2019-11-29「スーパーは10店舗くらいが効率良い」 バロー田代正美社長が試行錯誤する「脱チェーンストア」マネジメント!