ヨークベニマル 三つ折りカードの中身
いま、ヨークベニマル(福島県/大高善興社長)の社員の名札の中には、三つ折りされ名刺より一回り小さなサイズにしたパウチカードが入っている。
カードには、「企業理念」「創業精神12章」「ヨークベニマルが実現すること」「感じの良いサービスを実践いたします」のほか、「商品を自転車に積んで行商に出かけるママさん」と「創業当初のヨークベニマル(中町店)」の写真が印刷されている。
読めば、ズシンと重い内容だ。たとえば、「創業精神」の第8章では「オトリ商法ではお客様は釣れない。全商品が平均して安いこと」とEDLP(エブリデー・ロープライス)について言及している。「昭和23年に私の父が記したのです。いいことが書いてあるでしょ」と大高社長は頬をゆるます。
厳然と明文化され存在する企業理念もいつしか忘れられてしまい、実感のない標語になっていく。だからカードを配布して常に眺め、忘れぬようにしようということなのだろう。
食品スーパーの歴史もそろそろ60年。同じような状況に直面している企業は、案外多いはずだ。
(『チェーンストアエイジ』誌 2010年9月15日号)
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは
この連載の一覧はこちら [1800記事]
