カスミ、イオン、マルエツらが進めるSMのレジレスは将来の選択肢か、歴史の必然か

宮川耕平(日本食糧新聞社) 
Pocket

スーパーマーケットのレジ会計の光景といえば、横一列にレジを並べ、それぞれに従業員を配置して、購入客の会計処理をこなしていく様子ということになるでしょう。しかし将来これを振り返ったら、まるで殖産興業の例に出てくる製糸場のような「前近代的な光景」だと、思う人も出てくるかもしれません。
今後、人員が集中するレジ周りの風景は様変わりし、合わせてスーパーマーケットのレイアウトも変わっていくのではないでしょうか。いま目の当たりにしているレジの光景は、もはや歴史の1シーンに移ろいつつあるように思えます。というのも、体験してみると、やはり「レジレス」は良いからです。

レジに並ぶ心配がない。それも来店動機に?

 取材時のデモンストレーションではなく、実際の生活の中でレジレスを体験できるようになりました。レジレスの仕組みもいくつかある中で、私の生活圏で最初に実現してくれたのはユナイテッド・スーパーマーケットホールディングス(USMH)のマルエツが導入した「スキャン&ゴー イグニカ」でした。このお店に関する限り、私がレジに並ぶことは2度とないはずです。

レジレスの夜明けは近い? 拡大する「スキャン&ゴー イグニカ」
レジレスの夜明けは近い? 拡大する「スキャン&ゴー イグニカ」

 レジ業務をセルフサービス化するわけですから、顧客にとって買い物時の手間は増えます。私もまだセルフスキャンにまごつくこともありますし、チェックインまたはチェックアウトのスポットはここにあるべきなのか? といった改善要望もなくはないのですが、レジに並ばずに済むなら全てOK!と感じています。

 私など並ぶのが本当に嫌で、コロナ以前からピークを避けて買い物に行くのが習慣でした。しかし今やマルエツならピーク時に行くことも恐れません。あたり前ですが、昼のピーク時は総菜がたくさん並んでいて選びやすいです。

 とはいえ、レジ通過客の全てがレジレスに置き換わるというのは、今のところ極端な話です。スキャン&ゴーの利用率は先行導入したカスミでも、高いところで4~5%、21年度中に10%が目標といいます。イオンリテールの「レジゴー」は高くて35%、トライアルグループのスマートショッピングカートは40%強といいます(いずれも数値は21年2月に確認したもの)。しかしレジレスが部分的なものにとどまったとしても、従来のレジスペースを見直すきっかけにはなりそうです。

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態