彷徨うコンビニエピローグ アフターコロナの“見えざる敵”とは?
世界経済が大打撃を受け、「雇用や賃金が増えない中で、価格だけが上昇している」と指摘され始めている。小売の中で「最も身近な買物の場」であるコンビニへの影響も不可避的だ。アフターコロナのコンビニエンスストア各社が対峙する“見えざる敵”とは何か――。
東日本大震災を契機に注目集めたコンビニ
アフターコロナの小売業界は、「消費者の消費行動がガラリと変わっているだろう」(イオンの吉田昭夫社長)という見方で一致しつつある。コンビニも“新日常”と向き合うことになる。
緊急事態宣言によって外出自粛を要請されている現在、休業要請の対象業種ではない食品スーパーやドラッグストアに消費者が押し寄せている。「(商品を)出しても、出しても間に合わない」(食品スーパー関係者)というほど、小売の最前線では非日常が展開されている。
小売業界の関係者ならば、似たような光景を思い出すはずだ。東日本大震災の時である。震災発生直後は被災地への物流を優先したため、大都市圏に商品が回らなくなった。このときも、カップ麺や飲料水を買い求める消費者が食品スーパーに殺到した。
そうした状況下で当時、スポットが当たったのがコンビニだった。
ふと近所のコンビニをのぞいてみると、意外なことに品揃えが充実している。食品スーパーでしか買えないと思っていた日配食品や生鮮食品もある。すぐに食べられる総菜やファストフードがあり、デザートも充実している。そして、どの商品も食べてみるとおいしい――。
こうした経験によって、消費者は「カロリーが高そうな弁当やタバコを売っている場所」というコンビニのイメージを見直していくことになる。
東日本大震災があった2011年当時は、「コンビニは飽和状態である」というが一般的な見方で、今後成長は見込めないと言われていた。だが、震災以降はコンビニの便利さを改めて見直した消費者が続々と来店。大手コンビニによる「大量出店時代」が幕を開けたのである。
彷徨うコンビニ の新着記事
-
2020/04/27
彷徨うコンビニエピローグ アフターコロナの“見えざる敵”とは? -
2020/04/19
彷徨うコンビニその10 コンビニ各社を襲うコロナショック -
2020/04/13
彷徨うコンビニその9 スリーエフが独自性を保つための「最終手段」 -
2020/04/06
彷徨うコンビニその8 独自路線のポプラが狙うのは -
2020/03/30
彷徨うコンビニその7 山崎製パンがデイリーヤマザキを手放せない事情 -
2020/03/16
彷徨うコンビニその5 ミニストップが温める一発逆転の“秘策”
この連載の一覧はこちら [10記事]
関連記事ランキング
- 2024-09-11コンビニ売上ランキング2024 業績好調の3強は独自の成長戦略進む
- 2020-03-30彷徨うコンビニその7 山崎製パンがデイリーヤマザキを手放せない事情
- 2024-10-28業態別 主要店舗月次実績=2024年9月度
- 2023-08-02スピードウェイを取り込んだセブン-イレブンは米コンビニ市場の覇権を握ることはできるか?
- 2024-09-3048兆円市場の各社のシェアがわかる!食品小売、市場規模&占有率2024!
- 2024-02-28速報!セブン-イレブンの「SIPストア」ついに開業 写真で見る新コンセプト店の全貌とは
- 2024-04-16週刊コンビニエンスストアニュース 大手コンビニ3社の決算、売上高・利益ともに大きく伸長
- 2024-08-12ファミマ、好調リテールメディアのさらなる拡大に向け新サービスを開始!
- 2024-09-26コンビニ業界、上位企業シェア率ランキング2022、2023!
- 2024-04-0425年の既存店粗利は70億円伸長へ!ローソンの新発注システムAI.COの成果とは