スマートストア戦略進行中、EDLP磨くトライアルの強みを経営指標から分析
福岡県に本拠を置くディスカウントストア(DS)で、トライアルホールディングス(福岡県)の中核企業であるトライアルカンパニー(以下、トライアル)。大商圏を対象に生鮮食品から非生鮮食品(耐久財含む)までを品揃えする「メガセンタートライアル」、約1200坪の売場面積で食品スーパーとホームセンターの品揃えを実現した「スーパーセンタートライアル」のほか、小型店など複数のフォーマットを持ち、九州地方を中心に四国を除く全国に260店舗あまりを展開している。
ここ数年の業績をみると、売上高販管費率が3期連続で減少しており、後述する「スマートストア」戦略を含め、作業効率向上の取り組みが奏功していることが窺える。2020年3月期の業績は、営業収益4278億円(対前期比8.4%増)、営業利益35億円(同42.6%減)、経常利益36億円(同47.3%減)、当期純利益17億円(同51.5%減)の増収減益だった。
近年トライアルが注力しているのが、
食品小売29社の実力を 20の経営指標で読み解く!「スーパーマーケットスーパーデータインデックス2021」 の新着記事
-
2021/07/14
営業利益率5%をめざすミスターマックスHDの5か年経営指標の変化とは -
2021/07/14
PBとDXの強化を推進!5期ぶりの増益となったPLANTの経営指標とは -
2021/07/14
31期連続で増収増益もコロナで既存店売上減少!ドン・キホーテの5か年経営指標の推移とは -
2021/07/14
スマートストア戦略進行中、EDLP磨くトライアルの強みを経営指標から分析 -
2021/07/13
“ドン・キホーテ流”取り入れ、競争力アップしたユニーの経営指標の推移とは -
2021/07/13
食品で北海道トップシェアをめざすイオン北海道の経営指標を分析
この特集の一覧はこちら [32記事]
