貿易、食品工場、物流センター…こだわり実現する仕組みで差別化=成城石井 原 昭彦 社長

聞き手:下田 健司
構成:大木戸 歩
Pocket

成城石井(神奈川県)はわずか2店舗の時代から、自社で貿易部門や食品工場を持ち、他社にないオリジナル商品で差別化を図ってきた。店舗数は2013年10月1日現在、108店舗、年商は500億円を超える。「高質スーパー」の多い首都圏の中でも独自のポジションを築いてきた同社は、どのような企業なのか。就任から丸3年を迎えた原社長に聞いた。

基本の徹底がリピート客つくる

──9月に入って「成城石井アトレヴィ大塚店」(東京都豊島区)、「成城石井ペリエ海浜幕張店」(千葉県千葉市)等を相次いで開業しています。足元の状況はいかがですか?

成城石井代表取締役社長 原 昭彦成城石井代表取締役社長
原 昭彦(はら・あきひこ)
1967年生まれ。90年4月成城石井入社。2006年営業本部商品部部長、07年執行役員営業本部本部長兼商品部部長、08年執行役員営業本部本部長兼店舗運営部部長を経て、10年5月取締役執行役員営業本部本部長に就任。10年9月から現職。東京都出身、46歳。

 2013年度は1月、2月の業績が厳しかったものの、3月以降は売上が回復し、7~9月の3カ月間は予想以上に好調に推移しています。客数、客単価ともに上昇しており、シャンパンやコーヒー、紅茶など嗜好性の強いカテゴリーがよく売れていることが、全体の売上高をけん引しているかたちです。

 お客さまの消費動向については、ここ数カ月間で潮目が変わったような印象がありますね。9月前半も好調で、通年でも予算を上回る見通しです。

──前任の大久保恒夫氏から社長をバトンタッチされたのが10年9月。丸3年が経ちましたが、この間、どのようなことに注力してきましたか。

 私は大学卒業後の1990年4月に当社に入社して以来、常に「お客さまに満足していただける商品を提供していく」という課題に取り組んできました。そうした当社の軸となる考え方は、大久保さんの時代も現在も、ずっと変わっていません。こうした理念を大きく変えることなく、4つの基本──売場やレジでのあいさつといった接客、クレンリネス、欠品の防止、鮮度管理──を徹底することを、大きな軸に据えています。それがきちんとできていれば、お客さまにはリピーターになっていただけると考えているからです。それに加えて、商品力と販売力、それを支える人材教育に力を入れています。

商品力を支える仕組みが最大の差別化要素

──成城石井は以前から商品開発に力を入れ、独自のマーチャンダイジング(MD)に取り組んできました。そのなかでも原社長がとくに注力しているのはどのような点ですか?

 「お客さまにおいしいものを提供する」という大きな軸は変わっていませんが、商品調達の方法は少しずつ変化してきています。とくに商品力を支える仕組みは、少しずつ進化を続けています。

 当社の商品力を支える仕組みとして、社内に貿易部門があること、セントラルキッチンを持っていること、倉庫や物流を自社で管理していることの3つの大きな特徴が挙げられます。これらを活用しながら、商品力を強化しています。

 貿易については、海外から商品を輸入するための貿易部門と、子会社の東京ヨーロッパ貿易を持っています。もちろん商社や卸売業からも商品を買いますが、自社で直接輸入する商品も多数あります。

1 2 3

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態