3coinsのパルが初任給30万円に!アパレルが改善したいもう1つの給与制度とは
「賃金カーブ」の見直しと生産性改善

私は、入社時の給与よりも、入社してから退職するまでの生涯賃金のカーブを見直し、生涯賃金を増やすべきだと思う。そしてそれを丁寧に開示すべきだ。
そうすれば、今はまだ何もできないが何にも染まっていない「アパレルが好き」な新入社員を獲得できる上、競合のアパレルよりも昇給していくとなれば、会社に居続けてくれるし、大きな戦力となってほしい年代に思いっきり腕を振るってくれるし、その経験がさらに高い成長へとつながり、ステップアップしていってくれる。
この実現のために重要なことは人時生産性を高めることだ。余計な作業や「待つ」といった時間を減らし、接客に専念できる時間を増やすのだ。例えば全員揃って始める会議などは廃止して、SlackやMicrosoft teams、zoomなどを活用して会議、連絡をしてみよう。本部スタッフだけでなく現場の販売員にとっても効果的なデジタルツールはいくつもあるので、ぜひ活用すべきだ。そうすることで人時生産性をあげれば、給与テーブルを大きく改善しても、「おつり」が来る。従業員のモチベーションアップと接客時間の増加が相乗効果となって業績にはね返ってくるからだ。
日本のアパレル企業を応援するものとして、ぜひご検討願いたい。プライドをもってアパレル産業で働く人の姿を思い浮かべると、そういう日がいつかくるのではないかといつも願っている。
河合拓氏の新刊、大好評発売中!
「知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!」
話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
プロフィール
株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。
著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「
筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/
河合拓のアパレル改造論2025 の新着記事
-
2025/03/11
アパレルの離職率低下を防ぐためにやるべきこと、やってはいけないこととは -
2025/03/04
GUがアンダーカバーとの新ライン「UG」を始めるスゴいねらいと効果 -
2025/02/25
3coinsのパルが初任給30万円に!アパレルが改善したいもう1つの給与制度とは -
2025/02/18
ユニクロと競争せず“正しい”戦略ポジションを取っているアパレルとは -
2025/02/11
「あえて着ない」人が増加中 スーツ業界の復活はあるのか?
この連載の一覧はこちら [5記事]
