「SPAだから強い」が途方もない誤解である理由と強さを決める「製販の柔軟性」とは

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

SPAは「従属変数」で中身をコロコロ変えられるのが強み!

 前々回、オンワードによる三菱商事ファッション買収の背景を解説した時に、製造機能と販売機能では、KPIが逆になるという話をした。製造機能は、同じ商品を流れ作業で大量につくるのがもっとも効率が良くスループットが高い。これに対して、販売機能は欲しいときに「数十枚追加」のように、ビジネススケールの単位にならないような量の追加オーダーがどんどん飛んでくる。

 このように静的な製造機能と動的な販売機能は、一見すると決して交わることがない。

 この課題を解消するのが「SPA」だ。製造機能ドリブン(製造機能を優先にバリューチェーンが同期化する)で、販売機能が従属する場合、このSPA企業はメーカーのようになる。逆に販売機能ドリブン(販売機能に製造機能が従属して、バリューチェーンが同期化する)の場合は、このSPA企業は「小売企業」に近い動きになる。

 つまり、従属変数部分が、製造業になったり、小売業になったりして、その時もっともふさわしい形態を取ることができる。これこそ、SPAがSPAたるゆえんなのである。

 「ニトリはSPAだから強い」などというのは、アパレルとはなんの関係もない業界で自分でつくっているだけで強いと言っているわけで、「風が吹いたら桶屋が儲かる」にちかい暴論である。ニトリのSPAはどういう特徴があるから、競争に勝てるのかまで深く掘り下げないとまったく意味がないのである。

 ビジネスは競争で、その競争の勝敗を決めるのは、消費者だ。消費者にとって提供価値が高ければ競争に勝てるし、低ければ競争に負ける。そういうシンプルなものなのである。

 SPAは、HEATTECHのような定番品を作る場合はメーカー機能に徹し、国民服にまで拡大したら、あたかも生鮮食品のようにVMI (ヴェンダーマネジメントインベントリー:ベンダーが、在庫水準点をきったら自動発注をする機能)にまで自動化される。ここまでくれば製品が「無競争状態」となり、「市場に出せば売れる」ことがある程度分かっているという状態になる。

 逆にシーインのように、一日に3000アイテムも新商品を出すような超高回転型のアパレルは、製造機能はほとんど機能せず、小売機能に製造機能が従属している。例えば、間に合わないほどの超短納期を単位にならない極小ロットでカバーする場合は、中国の工場に“落ちている”残品を使う。一方、2週間程度のリードタイムなら待てる場合は、小さい工場に小売機能が従属するわけだ。自由に小売業、製造業と状況に応じて自社を変化させることができれば、上記のKPIの背反性(自己矛盾)の問題は解決する。

 これが、できるかできないかがSPAとして強いか強くないかに深く関係しているわけだ。つまり状況に応じた柔軟性こそがSPAの強さの秘密なのである。

 今日は、SPAの誤訳から離れ、本当のメカニズムとリアルなビジネスの現場で発生するトレードオフの世界で、SPAはどのように競争優位を打ち立てるのかという点を解説した。

 

河合拓氏の新刊、大好評発売中!
知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!

話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!

 

 

プロフィール

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/index.html

1 2

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態