地球沸騰で「アウター依存」アパレルは危険!勝ち残る斬新な戦略とは

河合 拓 (株式会社FRI & Company ltd..代表)
Pocket

Tシャツで儲けるための
高すぎる「ハードル」とは

Naypong/istock
Naypong/istock

 そして、このTシャツについて、いま圧倒的な強みを持つのはご存じユニクロだ。同社が持つ「服作り」の生産の仕組みと販売力を生かせば、1500円~2000円程度で、ライセンス込みのキャラクターものや高機能素材を使った商品ができてしまう。

 こうした夏服のメーンとなるTシャツに加え、ワイシャツ、肌着類を総称して「軽衣料」というのだが、このTシャツや肌着類は逆立ちしてもユニクロには勝てない。理由は、絶対的な価格が低単価だからだ。

 価格には絶対的単価と相対的単価がある。これは、11000円のサンマは絶対的な価格としては高い。一方、不漁に不漁が続き、国民でも年に1回しか食べられない貴重なものと認識され、他店では12000円で売るのが普通になったとすれば、相対的価格として11000円は安いと感じるということだ。

 同じ1000円といえば、それまでなのだが、その1000円をうまくマーチャンダイジングミックスで儲かる品揃えにするのがバイヤーの腕の見せ所である。だから、私達は頭の中で「こりゃ高い」とか「え、こんなに安いの」と言っているときは、「基準値」と「絶対価格」の2つが頭の中に浮かんでおり、その二つを比較して「高い」「安い」と言っているわけだ。

 そう考えると、絶対的な価格が低単価であるTシャツにおいて、1万円で相対的な安さを提供することは、一部のブランドを除けばかなり難しいことがわかる。比較対象として、完成度の高いユニクロがあるからだ。

 ユニクロの生産背景は脅威だ。その品質は日本の百貨店ブランドとなんら遜色ない。ユニクロが本気でTシャツをつくればいまでも売価ベースで500円ぐらいで生産できるだろうが、おなじみのUTシリーズでは、そこにライセンス料金を加えても1500円程度でつくり、それでも大きな利益を上げている。したがって、初夏の商戦でユニクロに価格で勝つことは不可能なのだ。だからどこのアパレルもインポートやオリジナルブランドを強化して、1枚単価70001万円という高価格でTシャツをつくっている。これでは、一部のファンやファッショニスタには売れても、枚数を稼げるわけではないから、競争で勝てるわけはない。とくに今は、「価格が絶対的な正義」だからだ。

 そこでユニクロに勝つために、アパレル各社は、重衣料と呼ばれるコート、ダウンジャケット、太番手のニットなど、一般的にアウターと呼ばれる秋冬物、特に翌年1月、2月に着るダウンジャケットなどで勝負を挑んできたのである。

 しかし、ここに日本列島、いや世界を「極暖冬」が襲った。11月〜12月が暖冬となった今、秋冬物も軽衣料にジャケットを組みあわせるスタイルが流行り、もはやユニクロに勝つ術がなくなってきているのである。

 ではどうすればよいのか?

1 2 3

記事執筆者

河合 拓 / 株式会社FRI & Company ltd.. 代表

株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。大手通販 (株)スクロール(東証一部上場)の社外取締役 (2016年5月まで)。The longreachgroup(投資ファンド)のマネジメントアドバイザを経て、最近はスタートアップ企業のIPO支援、DX戦略などアパレル産業以外に業務は拡大。会社のヴィジョンは小さな総合病院

著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「生き残るアパレル死ぬアパレル」「知らなきゃいけないアパレルの話」。メディア出演:「クローズアップ現代」「ABEMA TV」「海外向け衛星放送Bizbuzz Japan」「テレビ広島」「NHKニュース」。経済産業省有識者会議に出席し産業政策を提言。デジタルSPA、Tokyo city showroom 戦略など斬新な戦略コンセプトを産業界へ提言

筆者へのコンタクト

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態