ユニクロの脱「一括大量生産」が、さらなる勝ち組に向かわせるワケ
ファーストリテイリングの2024年8月期第1四半期決算は、グローバルブランド事業以外はすべて増収増益となり予想通り、圧倒的な強さを見せつけた。定量的な部分は同社の決算報告動画で極めて分かりやすく説明されているので、私は同社の「圧倒的な強さ」の背景にあるメカニズムについて分析してみたい。
なぜ、ファーストリテイリングだけが
一人勝ちができるのか
ファーストリテイリングの、特に「ユニクロ事業」についていつも感じているのは、同社の「他の競合を寄せ付けないほどの圧倒的な競争力」である。その中でも、同社の競争力の源は、素人が見てもその違いがわかるほどの圧倒的なコスパ(コスト対パフォーマンス)である。
ユニクロは、もはや日本人の人民服といってもよいほど、「服の価格基準値」をつくってしまった。私もセレクトショップでイタリア製の服を好んで買っていたが、最近ではユニクロのデザインがよくなってきたということもあり、私のクローゼットの中のユニクロ比率は増える一方である。
私は前号で、「女性は服が大好きだ」と述べたが、極めて感覚的な意見を言えば、おそらく日本人の80%から90%ぐらいは、現在、あまりファッション性の高い服は求めていないのではないかと感じている。もともと奇抜なファッションは、若者を中心にして広がっていくのだが、いまその役割を担うべきZ世代が経済的な理由や将来不安を抱えるなか、高額な衣料品を買うことは無駄だと感じ、貯金や投資などに金を回す。
見方を変えれば、成熟経済下では人はファッションモデルのような格好をせず、慎ましやかに自分を飾ることなく、かといって、耐久性のしっかりした機能素材を使うわけだ。
やや誘導尋問的かもしれないが、このように考えると、今の日本の、そして、先進国の大多数の国民にとって「ユニクロ」は、時代感覚がピッタリなのである。もちろん、いつの時代にも奇抜なファッションに身をつつんだり、高額衣料品に手を出す殿上人のような人もいるが、割合は年々減ってきているように思う。特に日本人は他人とあまりに違うファッションをして、目立つのを嫌うためざっと周りを見渡して「平均的な服=ユニクロ」となって、「ユニクロで買っておけば間違いない」となっているわけだ。
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2024/11/12
アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由 -
2024/11/05
ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方 -
2024/10/29
ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは -
2024/10/22
事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは -
2024/10/15
利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは -
2024/10/08
コンサルの使い方に社長の役割…企業改革でよくある失敗と成功の流儀とは
この連載の一覧はこちら [46記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-10-15利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販