絶好調ニトリは中国をどのように攻めるのか?
家具・ホームファッション専門店のニトリホールディングス(北海道/白井俊之社長)は、32期連続増収増益という快進撃を続けている。そのニトリがさらなる成長を遂げるために、現在力を入れているのが中国事業だ。どのように中国を攻めるのだろうか。
SPAの次なる成長エンジンは中国
約30年前に、製造、物流、小売のすべてを自社で賄う製造小売(SPA)モデルに切り替え、32期連続増収増益という快進撃を続けてきたニトリ。今年4月の決算説明会でも、その好調ぶりをニトリホールディングスの似鳥昭雄会長、白井俊之社長は語った。
快進撃が続くなか、ニトリは早くも次なる成長エンジンを模索している。都心部への進出、人口の少ない小商圏モデルの確立、デコホームとニトリの差別化、家電への挑戦などがそれに当たる。
しかし、その中でも最も力を入れているのが中国事業だ。というのも、国内だけではいずれ成長の限界を迎えてしまうからだ。
「ユニクロや無印良品のように当社も伸びる可能性がある」と似鳥会長は、決算説明会でこのように力を込めた。
ただ、飛ぶ鳥を落とす勢いの国内とは違い、中国事業は苦戦が続いている。
「進出する方法に多少手違いがあった。南部などは出店エリアを広げすぎてしまった。中国と日本は大きさが全然違う。湾岸地帯など、ドミナントエリアを決めて集中すべきだった。同じ杭州市内、深圳市内であっても、所得によって購買行動がまったく違う。調査を進めて、ダメなところは早めに撤退する」(似鳥会長)。
次のページは
独自MDから世界共通MDに切り替え