三菱食品、付加価値型商品を開発する戦略とは
食品卸大手の三菱食品(東京都/京谷裕社長)は、2022年3月期決算において、売上高は1兆9556億円(「収益認識に関する会計基準」適用により前期との比較なし)、当期純利益は対前期比25.9%増の139億円の増益を記録するなど、好調だった。23年3月期は、原価高騰や円安の影響による価格面での対応や、コロナ禍で変化した消費ニーズをとらえたオリジナル商品開発を進めている。同社国内商品開発本部本部長の森川博昭氏に、商品開発において注力するポイントを聞いた。
国内商品開発本部を新設した理由
三菱食品は22年1月、同社のオリジナル商品開発を一手に担う「国内商品開発本部」を新たに設置した。これまでは、加工食品や酒類、菓子、低温商品など、部門別に商品開発を行っていたが、それらの機能を「国内商品開発本部」に集約したかたちだ。そのねらいを同本部本部長の森川氏は「原価高騰や為替変動など、生活者をとりまく環境が変化する中、“生活者のニーズ”をとらえた、マーケットイン型の商品開発機能を強化するため」だと説明する。
三菱食品はここ数年、部門を超えた商品の開発に力を入れてきた。オリジナル商品である「かむかむレモン」を担当する菓子部門と、酒類部門が共同開発した「かむかむレモンサワー」を21年3月に発売開始したほか、UHA味覚糖(大阪府/山田泰正社長)の人気商品「シゲキックス」とコラボした「シゲキックスチューハイ」も20年から販売している。この度の組織改編により、こうしたオリジナル商品の開発により注力していく考えだ。
「国内商品開発本部」では、これまで各部門に分散していたマーケティング業務についても一括で行う体制に変更している。マーケティング業務を同本部に集約することで、市場の全体像を分析し、商品開発に役立てるねらいがある。同本部の人員については、管理栄養士や商品パッケージのデザインなどの専門性を有した人材を育成するほか、外部人材を登用することで、開発機能強化に注力していく。
ただ一方で、昨今の原価高騰と為替の変動の影響は甚大であり、「オリジナル商品の値上げは不可避の状況」(森川氏)だという。そこで、国内商品開発本部では、コスト上昇分を
日本の卸売業150社ランキング の新着記事
-
2022/10/15
三菱食品、付加価値型商品を開発する戦略とは -
2022/10/15
デリッシュキッチンと提携した伊藤忠食品がめざす“付加価値型ビジネスモデル”とは -
2022/10/14
日本の卸売業150社ランキング2022 業績回復基調もコスト増、2024年問題のしかかる! -
2022/10/14
12 年ぶりに過去最高益の国分グループ本社 新たなビジネス創出する「共創圏」づくりとは -
2022/10/14
利益率1%で優等生からの脱却 日本アクセス、佐々木淳一社長が語る、収益構造改革とは?
この特集の一覧はこちら [5記事]
関連記事ランキング
- 2023-11-01日本の卸売業150社ランキング2023を一挙公開!各社業績は軒並み好調
- 2021-04-14商社・卸軸の流通相関図!伊藤忠によるファミマTOBで勢力図はどう変わる?
- 2021-05-18全産業中ワースト2位の不都合な真実、アパレル業界の環境破壊と人権問題を解決する方法
- 2023-01-06グループシナジー創出にセブン&アイとの連携強化……三井物産が描くリテール戦略のすべて
- 2020-10-01コロナが促す激変!!日本の卸売業150社ランキング2020
- 2021-01-14伊藤忠商事、石井専務執行役員が社長COOに昇格、川下関連事業を強化
- 2022-01-21伊藤忠、自動発注システムのシノプスと提携、食品ロス削減
- 2022-04-13DXが再編を促す、日本の卸流通相関図2022
- 2022-10-14日本の卸売業150社ランキング2022 業績回復基調もコスト増、2024年問題のしかかる!
- 2022-10-1412 年ぶりに過去最高益の国分グループ本社 新たなビジネス創出する「共創圏」づくりとは