ローソンが成城石井の上場検討、腑に落ちない4つの疑問とは
ローソン全体で成城石井の成長を支えれば良いのではないか
次に腑に落ちないのは財務戦略です。
ローソンが成城石井の成長ポテンシャルを高く評価するのであれば、まずやるべきはローソンの配当性向の引き下げによって内部留保を増やし成城石井の成長原資に充当すること、それでも不足であればローソンが増資を行い、その資金を重点的に成城石井に充当することだと思います。
成城石井の成長余地とローソン全体でのシナジーのポテンシャルをしっかり示せばローソンによる増資は問題なく資本市場で消化されると思いますので、その選択肢を選ばない理由をぜひ知りたいと考えます。
疑問3 なぜ完全に売却しないのか、新たな親子上場の是非
もう一つ問われるべきは新たな親子上場(ローソンの親会社である三菱商事から見れば孫会社上場)を許容するのかです。
仮に成城石井とローソンの他の事業に相乗効果が期待できないならば、あるいはローソンにとって他に投資すべき案件があるならば、成城石井の持分を完全に売り出してしまうべきではないでしょうか。成城石井の安定株主工作が必要であれば、粛々とそれを進めれば良いと思います。
また、「ローソンが成城石井の株を売ることが、成城石井の成長ポテンシャルのピークを暗示する」ことを配慮して、ローソンが持分を部分的に残すという可能性も考えられます。しかし、それが事実であればローソンの株主の利益にはならない選択です。また、
仮に相乗効果を今後期待できるなら、やはりローソン自身が資金を調達すべきだろうと思います。
椎名則夫の株式市場縦横無尽 の新着記事
-
2025/03/10
西友買収でトライアルは首都圏をこう攻める?アナリストが評価する意外な点とは -
2025/01/10
24年もっとも上昇/下落した小売株上位20!25年の小売株、4つの注目点とは -
2024/12/16
VAIO買収のノジマ M&A巧者の成長戦略と10年で株価6倍の理由 -
2024/09/24
クシュタール買収提案でセブン&アイがいますぐすべきことと3つのシナリオとは -
2024/08/19
円安修正で国内成長力に再注目!良品計画に広がるチャンスと課題とは -
2024/07/08
アインHD、フランフラン買収で変わる?株主総会の争点とは
この連載の一覧はこちら [63記事]
