クスリのアオキ、青木宏憲社長が語る、「2026年、売上5000億円」の戦略とは
2014年に父・桂生氏(現会長)からバトンを引き継ぎ、クスリのアオキのトップとしてこれまで積極的な事業拡大戦略を推し進めてきた青木宏憲社長。メディアにはほとんど登場せず、年2回開催される決算説明会が青木社長の考えを直接聞ける貴重な機会となっている。本稿では、1月に開かれた22年5月期上期決算説明会での発言を抄録。青木社長が描く今後の成長戦略についてまとめた。
新中計で推進する3つの重点施策

(2022年度5月期を初年度とする5カ年の)第3次中期経営計画「ビジョン2026」は、26年にクスリのアオキがありたい姿を描いたものだ。イメージとしては人口5000人くらいの街(商圏)で、便利な暮らしと笑顔、健康を支えるドラッグストア(DgS)になることをめざしたい。そのうえで、「もっと便利で、もっと笑顔で」をコーポレートメッセージとした。
ビジョン2026では3つの重点施策を掲げている。1つは「フード&ドラッグへの転換」で、生鮮食品を充実させワンストップ性をより高める。2つめは「調剤併設率の向上」で、併設率の目標を11年ぶりに変更し、50%から70%に引き上げる。そして3つめは「ドミナント化への移行」だ。これまで事業エリアをどんどん拡大し高速出店を続けてきたが、ドミナント化を推進していく。
この3つの重点施策をもとに、26年5月期の売上高を新収益認識基準で5000億円とすることを数値目標とした。これまで当社は、数値(目標)ありきで、“力任せ”で押し切るところもあった。しかし、ビジョン2026では3つの重点施策を推進するなかで「お客さまに支持された結果」として、5000億円を達成したいと考えている。
400坪タイプの新フォーマットに手応え
(21年度)上期を振り返ると、やはり最大のテーマは10年ぶりに行ったフォーマットの刷新だ。
当社はこれまで、
クスリのアオキ大解剖 の新着記事
-
2022/02/28
消費者調査で判明!スーパー並みに期待されるクスリのアオキの強みと意外な欠点とは -
2022/02/28
意外な社風に経営陣、強みと弱み・・・取引先が明かす「クスリのアオキ」の実像とは -
2022/02/25
450坪スタイルはほぼ完成!ナルックスからクスリのアオキへの転換店舗にみる進化とは -
2022/02/25
調剤薬局買収に共同出店…活発化するスーパーマーケットの対ドラッグストア戦略 -
2022/02/25
元大手スーパー社員がクスリのアオキ生鮮フルライン店舗の強さと対策を徹底解説! -
2022/02/24
さりげなく拡大中 クスリのアオキの… PB「A&」の実力とねらいとは
この特集の一覧はこちら [11記事]
