「デジタル化と小売業の未来」#9 日本で外資系スーパーマーケットの撤退が相次ぐなか、コストコが生き残った理由
日本の住環境では大量のまとめ買いができない
この圧倒的な差を生んでいる大きな理由の1つが、日本の住環境にあります。アメリカでは住宅面積の広さから冷蔵庫が複数ある家庭が多いほか、冷蔵庫とは別に大きな冷凍庫を所有している家庭もあります。そのため、冷凍食品を大量に買い溜めしていることが一般的です。
一方、日本の住宅はアメリカほど広くはありません。カニや肉、魚などお徳用のビッグサイズ商品は、欲しいと思っても冷凍庫に入る絶対量が少ないため、物理的に購入可能な個数に制限があります。限られたスペースに収納できるぶんだけを購入するのであれば、わざわざ郊外店舗に行かなくてもネットで簡単に購入できるため、まとめ買いを前提とした外資系の小売店舗はどうしても苦戦を強いられるのです。
アメリカのように、日常的に商品を買いに行く場所としてコストコを利用する人は日本では多くはないでしょう。しかし、ほかの外資系SMが撤退していくなか、日本でもコストコは生き残ることができています。その理由は、コストコが「イベント的に遊びに行くエンターテインメントの場所」として定着したからです。
前の記事
「デジタル化と小売業の未来」#8 ワークマンが実店舗での返品対応を強化するワケ
次の記事
「デジタル化と小売業の未来」 #10 消費者はもはや店舗で買うものを決めない?ウェブルーミングの台頭
デジタル化と小売業の未来 の新着記事
-
2024/12/19
AI投資で関心の高い6領域は?生成AI、小売業の期待と課題 -
2024/06/18
物流「2024年問題」に対応!物流拠点分散化のメリットと可能性 -
2024/05/13
中小企業でもECの翌日配送を実現できる『物流拠点の分散化』とは -
2024/04/02
配送料も続々値上げ…迫る「物流の2024年問題」が小売業界に与える影響 -
2024/01/29
カギはコンテンツの「再利用」 “売れ続ける”状態をつくる新たなマーケ手法とは -
2023/12/13
ニトリの成功にみる オウンドメディアに求められるコンテンツとは
この連載の一覧はこちら [40記事]
関連記事ランキング
- 2021-08-24「デジタル化と小売業の未来」 #10 消費者はもはや店舗で買うものを決めない?ウェブルーミングの台頭
- 2021-10-21「デジタル化と小売業の未来」#13 若者の間で広まる「ストップウォッチショッピング」「ウィッシュリストショッピング」とは何か?
- 2022-01-06「デジタル化と小売業の未来」 #15 FABRIC TOKYOなどのD2Cブランドがリアル店舗を重視する理由
- 2022-08-04ユニクロやナイキはすでに取り組んでいる! 店舗のデジタル化とデータ活用