標準店の1/4!ホールフーズ、都市型小型店の全貌
米ホールフーズ・マーケット(Whole Foods Market)は9月18日、ニューヨーク中心部マンハッタンの高級住宅街アッパー・イースト・サイドに、小型フォーマット「ホールフーズ・マーケット・デイリーショップ(Whole Foods Market DailyShop:以下、デイリーショップ)」の1号店を開業した。
売場面積は標準サイズの4分の1以下という都市型小型店の位置づけで、オープン後から客足好調のようだ。売場の様子を現地からレポートする。
1号店の売場面積は840㎡
7月に発表されたホールフーズの広報資料によると、デイリーショップは標準店の平均売場面積3700㎡に対して650~1300㎡と、最小では5分の1以下になるとされていた。米国では小型に分類される他の食品スーパー(SM)と比較しても(図表)、最もコンパクトなサイズ感である。
実際、9月に開業した1号店の「レノックスヒルズ店」の売場面積はわずか840㎡。
しかし、①窓や天窓を活用し自然光を取り入れる、②部門ごとに売場の壁面や什器のデザインを変える、③什器の棚や外枠に透明なアクリル板を多用する、といった工夫により、狭さよりも「商品がぎっしり詰まった売場を散策できる」という楽しさを感じることができる。
入口付近には青果売場を配置し、そこからベーカリー、ジュースや乳製品、シリアルのコーナーへと展開されていく。売場奥は精肉、鮮魚、総菜だが、ホールフーズでおなじみの対面販売はなくすべてセルフである。
このほか加工食品やヘルス&ウエルネス関連商品、若干の数ではあるが生活用品も販売している。

また、売場手前側には
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]
