第1回 惣菜の売上は伸びるも食機会数(客数)は伸びていない
人口減少により、食機会数はここ3年伸び悩んでいる
市場規模拡大が続いていると言われている中食市場。しかし、市場規模以外の客数や食事に利用される回数、利用者層や利用シーンなどの利用実態は一般的に公開されておりません。
エヌピーディー・ジャパンが提供する外食・中食市場情報サービス『CREST®』は、1年365日継続して行っている調査で、業態や食シーン、利用層ごとの市場規模、食機会数、客単価動向を分析することができます。この『CREST®』から、中食市場の利用実態をシリーズで紹介していきます。
『CREST®』によると、2018年の中食(レストラン等のテイクアウト含む、小売の飲料・菓子のみの食機会を除く)の市場規模は、約7.8兆円。4年連続で拡大しています。2017年比の成長率は2.3%増でした。一方で、客数にあたる食機会数をみると、2015年の成長率は1.5%増だったものの、2016年0.7%減、2017年0.3%減、2018年0.5%増と、ここ3年伸び悩んでいます。(図表1)
1食あたりの購入品目や単価は上昇していても、中食を利用した食事回数は伸びていないということになります。
背景にあるのは、人口減少です。日本の0-69才の総人口は2018年3月時点で前年同期比約1.3%減少しています。食事に関しては胃袋の容量は決まっていますので、人口が減った分だけ客数は減ります。中食市場の食機会数は2018年で前年比0.5%増と微増ですから、人口減による自然減より上回っています。
言い換えると何もしなければ1.3%は減少するはずの市場で微増を保っているということは、人々のニーズは高まっているということです。
図表2は、前述の中食機会の日本人口15-79才の1人当たり年間食機会数推移を表しています。2014年には179.0回でしたが、2018年には、183.0回と4年で1人当たり4.0回増加しています。
次ページは
今後の中食ニーズの動向は?
フードサービスアナリストから見た中食の実態 の新着記事
-
2019/12/26
フードサービスアナリストから見た中食の実態「第4回 消費者心理とニーズを明らかにする」 -
2019/10/25
フードサービスアナリストから見た中食の実態「第3回 中食ターゲット層の利用シーン」 -
2019/09/30
第2回 惣菜の売上は伸びるも食機会数(客数)は伸びていない -
2019/08/30
第1回 惣菜の売上は伸びるも食機会数(客数)は伸びていない
この連載の一覧はこちら [4記事]
関連記事ランキング
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2019-08-09イギリスのベジタリアン人口が急増!牽引役はサンドイッチチェーン!?
- 2020-08-21ロック・フィールド、ミールキットを期間限定販売、「RF1」の一部店舗で
- 2020-09-22一般社団法人 日本惣菜協会、惣菜管理士の育成により中食業界のレベルアップに貢献する=企業ストラテジー
- 2020-10-26コープさっぽろの売場を激変させた「大惣菜化プロジェクト」に迫る!
- 2022-12-05巣ごもり需要で始まった「おうちお好み焼きブーム」は物価高で止まったのか