「服を物々交換する店」運営元に聞いた、これからのエシカルファッション
服を売らないアパレル店「closet to closet」が数多くのメディアで取り上げられ話題となっている。closet to closetでは、不要になったアイテム3つを持参すると店内にある3つのアイテムと交換できる。物々交換に近い、新しいかたちのアパレルショップだ。なぜこの、服を売らないアパレル店が注目されているのか。運営元の代表に、運営実態を聞いた。
完全予約・有料チケット制の物々交換店
2019年にスタートしたアパレル店closet to closetは、お客が持参したアイテム3点を店内のアイテム3点と交換できる、新しい形態のアパレル店だ。店舗は完全予約制で、お客は参加チケット料金3000円を支払って入店する。
同店は常設店を設けず、期間限定で定期的に出店している。これまで原宿や代々木といった都内各所のレンタルスペースなどに50回以上出店して若者を中心に反響を呼び、累計来店者数は2000人以上にのぼる。若年層の来店を促したい百貨店から出店依頼を受けることもあり、毎週のように百貨店で開催していた時期もあったという。現在も最低月1回は開催している。
closet to closetが常時抱える衣料の在庫は、200~300着ほどだ。この在庫は、映像制作会社などの企業が不要になった衣料や、お客が余分に持参した衣料を受け取って増えることもある。
closet to closetが反響を呼んでいる理由の1つが、人々のエシカルファッション(人と地球にやさしいファッション)への関心の高まりだ。衣類の大量廃棄問題が叫ばれるようになり、道徳的・倫理的なファッションが注目されるようになっている。
closet to closetを運営するアパレルブランド「energy closet」代表の三和沙友里氏が同店を展開したきっかけも、エシカルファッションへの共感だった。三和氏は、「服を手に入れるのは楽しいが、手放すことにハードルを感じている人は多い。その問題を解消するために、『自宅のクローゼットづくり』を楽しめるcloset to closetをつくった」と説明する。
closet to closetでは、「商品と金額を見合わせる」という考えからの脱却をめざした。一般的な古着屋では、トレンド商品を高く、それ以外を安く買い取る傾向にあるが、closet to closetではどんな衣類も交換を受け付けている。(子供服、下着、水着、靴、靴下を除く)。
「値段をつけないことで、さまざまな価値観を持つお客さまがそれぞれ心から好きな服を選べるようにした。お客さま一人ひとりの価値観によって、既存の服の価値を再定義したい」(三和氏)
来店者の年代は、20代がボリューム層となっているものの、高校生から70代まで幅広い。三和氏は「ジェンダーや年代とファッションの嗜好は関係なく、『服が好きで大切にしたい』と思う方が集まってくれている。マス層を取り込むというよりは、同じ価値観を持つ方に知ってもらえるためのアピールをしたい」と説明する。