インバウンド消滅を乗り切る!ラオックス起死回生の戦略と新業態「亜州太陽市場」とは
主力ビジネスとしてきた総合免税店事業が、インバウンド需要消滅により厳しい状況に置かれている老舗量販店ラオックス(東京都/飯田健作社長)。厳しい環境下で同社は、「グローバル・ライフ・スタイル」を合言葉に、新業態開発を推進、起死回生を図っている。本稿では、2021年11月にオープンしたアジア食品専門店「亜州太陽市場」のレポートを、同社の新業態開発戦略をまとめた。
本場の品揃えを実現した亜州太陽市場
2021年11月25日、「亜州太陽市場」の1号店が東京・吉祥寺に誕生した。1号店出店に吉祥寺を選んだのは、流行感度の高い地域であることに加え、同店がファミリー層を中心とした日常使いに照準を当てているからだ。
正念場を乗り越える切り札として期待を背負う亜州太陽市場のコンセプトは「Sunshine Market」。約134㎡の店舗スペースには、日本では同店以外ではほとんど取扱いのない珍しい商品を含め、中国・韓国・台湾やベトナム・タイなど12の国と地域の食品・食材約1400アイテムがずらりと並ぶ。アジアエスニック食品のパッケージが持つ独特の色彩がより映えるよう、店内は白を基調としあえて照度を上げているという。
亜州太陽市場は気軽さと、品揃えの圧倒的豊富さを両立した点に魅力がある。アジアエスニック商品は、最近は食品スーパーなどでも手に入れやすくなった。ただし、ラインナップは売れ筋に絞られていて品揃えは少ない。品揃えの豊富さと立ち寄りやすさを両立し、本場の食文化をより身近に再現できるのが亜州太陽市場の強みだ。
商品を一部紹介すると、真空パックの牛肉が入った台湾を代表するインスタント麺「満漢大餐」(648円/以下すべて税込価格)、容器に具材からカトラリー、発熱剤まで入っており、火を使わない火鍋キット「海底撈 自煮火鍋套餐」(1283円)など他ではあまり見かけないものの、ファンの間では注目度の高いアイテムが並ぶ。
とくに今回目を引くのが、中国延辺朝鮮族自治州の家庭料理だ。中国吉林省には昔から朝鮮族がコミュニティを形成しており、中国・韓国を融合した独自の食文化を作り上げている。日本ではまだ珍しいジャンルの料理だが、東京・新大久保の専門店「金達莱(キンタツライ)」の総菜を日替わりで毎日約15種類程度販売するなど、他では手に入りにくいものを積極的に発信・取り入れていく姿勢が垣間見える。