AIロボットによる陳列の自動化で、ファミリーマートは店舗作業をどう変えるか?
延床面積約67万㎡超、全4棟からなる日本最大級の先端物流施設「GLP ALFALINK 相模原」。その第1棟目となる、マルチテナント型の「GLP ALFALINK 相模原1」が9月、竣工を迎えた。GLP ALFALINKは、「創造連鎖する物流プラットフォーム」をコンセプトに、従来の物流施設にはない、価値や事業を創造していく拠点となる施設づくりを目指しているという。そのコンセプトに呼応する形で「GLP ALFALINK 相模原」の共有施設棟にオープンしたのが「ファミリーマートALFALINK相模原店(以下、ALFALINK相模原店)」だ。ファミリーマート(東京都/細見研介社長)は、2年前から、経済産業省の立ち上げた「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」に参画。飲料用冷蔵庫内にロボットを導入し、店舗スタッフの作業負荷軽減を図り、省人化の基盤を推し進める。遠隔操作ロボット「TX SCARA」の導入は店舗のオペレーションをどのように変えるのか?ALFALINK相模原店での最新の取り組みに迫った。
24時間、1日に1000本以上をロボットが陳列
総敷地面積30万m2 のGLP ALFALINK 相模原は、一見迷路のようでもある。ファミリーマートのある共有施設棟「リング」は、カフェテリアや会議所、託児所なども設けられており、地域住民にも広く解放されるという。ドーム状の建築物であるリングは、ガラス張りになっており、来訪者は、バックヤードで絶え間なく人工の手を動かし、左右に移動を繰り返す、半自律型ロボット「TX SCARA」の“働く姿”を見ることができる。ロボットフレンドリーはGLP ALFALINK 相模原が目指しているところだ。
「TX SCARA」の導入は都内にある「ファミリーマート経済産業省店」に次いで2店舗目となるが、1日24時間、人に代わって、1000本以上の飲料陳列業務を行う。
「ロボットが人間に代わって陳列業務を行う」プロジェクトを主に担当する、ファミリーマートのライン・法人室副室長の太田裕資氏によれば、「ウォークインと呼ばれる冷蔵庫内における陳列作業は、5℃前後の庫内で行うため、長時間の作業をする店舗従業員には負担の大きいものです。コンビニにおける飲料は、もっとも回転する商品であり、飲料補充作業は、商品補充作業の中でも多くの時間を占めております。この作業を省力化できれば、他の優先度の高い作業に振り向けることが可能になります」という。
すでにファミリーマート は、コンビニの作業の約3割を占めるレジ接客業務については「無人決済システム」を4店舗で導入済み。さらなる省力化を図るため、今回のAI搭載ロボットによる飲料陳列作業の実証実験だけでなく、「今後は、その他の商品の補充や、陳列作業もロボットを使ってできるよう検証していきたい」と太田氏はいう。
さて、ロボットはどのように飲料の補充作業を行うのだろうか?「TX SCARA」を開発したロボット技術ベンチャー、TELEXISTENCEの広報を担当する石川史氏は、「冷蔵ケースの裏にかかるレールから棚をスキャンし、商品が少なくなってくるとロボットが補充します。また、AIが店舗の過去の販売実績データを学習することで、季節や時間帯により変化する商品の売れ筋に合わせて、優先する商品の最適化をします」という。
なお、ロボットによる陳列作業の精度は100%ではないという。
「いくら自動化とはいっても、極わずかですが、倒してしまったりすることがあります。今の精度で言えば、98%です。残りの2%は、人間が遠隔にて調整します。98%と100%の間にある2%の差異というのは大きいと思いますが、完全な自動化ロボットを作ろうとしたら莫大な費用がかかります。それではコンビニ店舗への導入は難しくなります。実は私たちは今回、ロボットを販売するわけでもレンタルするわけでもなく、ロボットの行うタスクに対して労働費用をお支払いいただく、形態にしています。今後、店舗への導入が10店舗、15店舗と増えて行けば、遠隔で管理する運用コストは下がることが想定されています」(石川氏)