ジャパニーズウイスキーはスーパーマーケットで買え!?
「山崎」、「響」、「竹鶴」。業界ではプレミアムウイスキーと分類される国産の有名ブランドですが、今やすっかり高嶺の花です。というより、店頭であまり見かけません。幻の・・・と形容するしかないほどに。
試みにアマゾンで検索すれば、「山崎」(ノンエイジ)で9,000円前後! 2012年の発売時は参考価格4,200円だったのに。「竹鶴ピュアモルト」、メーカーHPには今も参考価格3,000円と書かれていますが、4,000円を下ることはまずありません。希少性ゆえのプレミア価格が常態化しています。
売ってもいないけど、あっても手が出せない・・・。原酒不足が解消されるまであと何年も我慢・・・。仕方がありません。ただ、もしも近所にスーパーマーケットの新店がオープンしたら、国産プレミアムウイスキーを発売当時の値段で買える、そんなタイムマシン体験ができるかもしれません。
消費量は10年で2倍に
2018年に国内で消費されたウイスキーの数量は、08年対比で2倍に増えました。この08年というのは、現在のウイスキー興隆につながる画期です。この年、業務用市場でサントリーによる「角ハイ」提案が本格化しました。「ハイボール」ブームの幕開けです。食後の酒から食中に飲用シーンが広がり、ウイスキーの消費量は増えました。
08年の景況も追い風になりました。9月のリーマンショックで世界的な景気後退に突入、生ビールよりもリーズナブルなハイボールは、経済的にも「選ばれる商品」になっていきました。飲食店での体験が家庭に持ち込まれ、09年にはハイボール缶の展開も本格化します。
ハイボールで飲用者の裾野が広がると、価格帯を問わず総じてウイスキー需要は高まりました。NHK朝ドラで「マッサン」が放映された14年秋から翌年にかけてが国産ウイスキーブームの頂点で、以降は原酒不足がクローズアップされるようになります。国産の不足をバーボン、スコッチ等で補い、前述のように18年までウイスキーの消費量は右肩上がりで推移しています。
次のページは
新店オープンはお祭り!だからねらい目