注目のキーワード
  • x
  • facebook
  • rss

セブン-イレブン、猫の日に合わせ23種の商品展開、そのこだわりとは

阿波 岳 (ダイヤモンド・チェーンストア 編集記者)
Pocket

セブンイレブン・ジャパン(東京都/永松文彦社長:以下、セブンイレブン)は214日より、「猫の日」(222日)にちなんだキャンペーン「にゃんこ発見!」を展開している。今年で3回目を迎えた同キャンペーンでは、猫をモチーフにしたスイーツやパン、ホットスナックなどを、昨年の5種類から大幅に増やし、全23種類を展開する。

「ネコノミクス」の波及効果は2.9兆円超!

 222日は「猫の日」として、猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」にちなんだ記念日として広まっている。この日に合わせて、多くの企業が猫にちなんだ商品やキャンペーンを展開している

 ファミリーマート(東京都/細見研介社長)が、猫をモチーフにしたデザート、パン、チルド飲料や日用品などのオリジナル商品を発売する「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」を実施する。カインズ(埼玉県/高家正行社長)も「カインズ にゃん祭2025」として期間限定のペットフードや猫をモチーフにした雑貨を販売するなど、企業による関連商品の展開が活発だ。

 ペットフード協会の調査によると、近年、猫の飼育頭数が増加し続けており、14年には長年飼育頭数1位だった犬を上回り、猫が首位となった。23年の調査では、ペットの総飼育数は約1591万匹となり、そのうち猫は約907万匹を占めている。

 こうした猫人気の高まりを受け、「ネコノミクス」と呼ばれる猫関連の商品やサービスが生み出す経済効果が注目されている。関西大学の宮本勝浩名誉教授の試算によると、猫関連市場の経済波及効果は2025年には約29086億円に達するという。

 セブンイレブン商品本部ベーカリー・スイーツ部 スイーツ・乳飲料チーフマーチャンダイザーの飯野めぐみ氏は、「近年、猫の日への関心が高まっており、一部ではバレンタインを上回る関心を集めているとの声もある」と語る。猫の日にちなんだグッズの購入やSNS投稿数の増加からも、消費者からの猫人気が見て取れる。

 

0
1 2

記事執筆者

阿波 岳 / ダイヤモンド・チェーンストア 編集記者

大学卒業後、社会の荒波にもまれる日々を経験。そこで書籍や会報誌の編集に携わるうちに、メディア事業への興味が芽生え、今に至る。
趣味は喫茶店巡りと散歩。喫茶店での一杯のコーヒーや、街角の散策を生きがいとしている。
これまで全都道府県を制覇するという小さな目標を達成した。何かを極めたり、制覇したりすることには、なぜか人一倍の熱意を注いでいる。
最近の悩みは、ここ数年で増えた体重との戦い。健康の大切さを意識しつつも、喫茶店のコーヒーに合わせたスイーツや、ランチの大盛りがやめられない。今日もまた元気に「大盛で!」と注文しつつ、明日こそ控えめにしようと心に誓っている。

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態