こだわるなら「用紙」にもこだわろう! POPのプロが教える用紙の選び方
店頭POP・商品パッケージをはじめとする販売促進ツールデザインを手掛け、セミナーや研修でも実績多数の“POPのプロ”、モリモトデザインオフィスの森本純子氏が効果的なPOPづくりの手法を解説する本連載。連載3回目では、POPの「用紙」にフォーカスして解説してもらった。
顧客は五感で“読んで”いる?! 感覚へ訴えるPOPとは
五感には、視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚がありますが、五感の中で一番影響を与えているのは「視覚」と言われています。
視覚から得られるPOP情報には、
①文字で書かれた詳細情報
②イラストや写真などの画像情報
③デザインや配色などの印象情報
そして、
④POPの材質から感じるテクスチャー(質感)情報
があります。
①〜③は、頭の中で処理を行い理解する情報で、④は無意識で心が動く感覚的情報です。④の無意識レベルにアプローチすることで、プラスアルファのPOP効果が見込まれます。
では、そうした効果を得るためには、どうアプローチすればよいのでしょうか。
現在は、ブラックボードやプラスチック段ボール(通称:プラダン)などさまざまな材質でPOPがつくられるようになり、POPの「テクスチャー(質感)」は多種多様になってきています。
今回はその中でも多くの人が活用している「用紙」についてお伝えします。詳しく説明するとマニアックなので、簡単に説明すると、用紙は大きく「上質紙」と「コート紙」の2種類に分けることができます。
「上質紙」は、紙の表面がザラザラしていて、吸水性があり、ノートやコピー用紙、画用紙などに使われています。ちなみに、画用紙は「ケント紙」という名称で販売されています。
一方、「コート紙」は紙の表面にコーティング加工しているためツルツルしていて、雑誌やノートの表紙などに使われています。
使用するペンが水性なのか油性なのかにもよりますが、POPにオススメの用紙は「上質紙」です。インクののりもよく、乾きも早いので、POP初心者でも書きやすいと思います。
用紙選びのポイントは「質感」
用紙の質感は、上質紙のような「ザラザラ」したものやコート紙のような「ツルツル」したものから、「デコボコ」や「ふんわり」したもの、トレーシングペーパーのように「透明感」のあるものなど、たくさんの質感があります。自ら文房具屋さんや紙専門店へ行ったり、メーカーに紙見本を送ってもらったりして、実際に自分の手で触り、感触を確かめるのがオススメです。
また、POPを書く商品やお店の雰囲気に合う質感を見つけ出し、その用紙に合うペンを選ぶことも大切です。ペンを選ぶ際は、使用するPOP用紙に実際に試し書きをして、「文字はハッキリ読めるのか」「思った通りの色は表現できているのか」「インクの定着はどうか」「ペン先は引っ掛からないか」などを確認しておくと、ストレスなくPOPを書くことができます。
ここで心配になるのが、POP材料費です。高額な用紙も多く、大量に購入するのは難しいと思います。
ですので、すべてのPOP用紙に使用せず、売れている商品、売りたい商品、オリジナル商品、または特設コーナーでの展開に使用するなど、一部のPOPに使うのがよいでしょう。そうすることで、「この商品は特別」だと演出することができ、お客さまにも特別感が伝わりやすくなります。
無意識感覚にアプローチできる“こだわり用紙POP”をめざして、まずは1つの商品から取り組んでみてはいかがでしょうか。
森本純子の心を動かすPOPの書き方 の新着記事
-
2023/02/13
用途、素材別「POP制作に向いているペン」とは!? POPプロが愛用しているペンを紹介 -
2022/11/10
こだわるなら「用紙」にもこだわろう! POPのプロが教える用紙の選び方 -
2022/09/28
字に自信がなくてもOK! POPのプロが解説する、顧客が読みやすい文字の書き方 -
2022/08/22
〇〇を足すだけ!? 自店のPOP効果を今すぐ高めるためのテクニックを解説