中国、不況反映の消費トレンド「平替」で伸びるブランド、沈むブランド

文:牧野 武文(ライター)
Pocket

 中国の消費者、とくに若い世代の間で「平替(ピンティー)」と呼ばれる消費習慣が広がっている。これは「平価代替品」の略で、高価なブランド品を買わず安価な代替品を買うことを指す。長引く不況と先行き不安から、少しでも出費を抑えたいという心理により生まれたものだ。

 平替は本来、「用途の異なる代替品を探すこと」を意味する。たとえば数千円はするタブレット用のスタンドではなく、代わりに数百円で手に入る飲食店用のメニュースタンドを選ぶといった具合だ。中国のSNSではこういった代替品についての情報交換が盛んに行われている。

両者の品質を比較している投稿
ECで購入したブランド品の出荷場所から製造サプライヤーに当たりをつけ、激安ECでそのサプライヤーの商品を購入し、両者の品質を比較する。そうした記事が中国のSNSでは無数にシェアされている

 ここから発展して最近人気を集めているのが、「同源平替」と呼ばれる商品だ。これは人気ブランド品のOEMメーカーが低コスト・低価格で製造・販売するもの。機能や品質はダウングレードする場合が多いが、製造企業が人気ブランドと“同源”でありながら価格が安いことから、選択する消費者が増えているのだ。

「同源平替」で急成長する名創優品

 この同源平替で大きく成長しているのが、雑貨チェーンの「名創優品(メイソウ)」だ。創業当初は「ロゴはユニクロ風、店舗デザインは無印良品風、商品はダイソー風」と日本の大手小売チェーンの模倣が指摘され、知的財産権の侵害が疑われる商品も多かった。しかし、今では同源平替でヒットを連発し、成長を遂げている。

 たとえば、米アップルのワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」は、中国の立訊精密という企業が製造を担っている。メイソウはこの立訊精密と直接契約し、低価格の

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態