最新版!アメリカ小売業ランキングトップ10 成長続くも業態・企業で明暗
EC投資を加速させるクローガー インフレ下でコストコは絶好調

米SM最大手のクローガーは、販売額こそプラスを維持したものの、取り巻く環境には暗雲が垂れ込めている。1つは、22年に発表した業界第2位のアルバートソンズとの合併が反トラスト法(日本の独占禁止法にあたる)に抵触する疑いから、米政府が阻止する動きを見せていることだ。複数の州からも提訴されるなど、事態は暗礁に乗り上げている。
また、21年に英オカド(Ocado)との提携によって稼働を開始している大型物流施設「カスタマー・フルフィルメントセンター(CFC)」の新規設置を凍結。さらに既存CFCについても一部を閉鎖しており、物流の根幹をなすCFC戦略の見直しが今後業績にどう作用するか気になるところだ。
他方、インフレを追い風に成長を続けるのが、5位コストコだ。23年の販売額は前年から6.0%増、米国の既存店売上高も前年を超えている。新規出店も積極化しており、昨年末にはウォルマート系の同業サムズ・クラブ(Sam’s Club)の店舗数を上回るなど、存在感をより高めている。

6位のターゲットは前述のとおり前年から販売額を減らしたものの、物流システムの効率化やプライベートブランド商品の販売強化により、収益改善が進んでいる。出店戦略面では、最近新たに開発した大型フォーマットと、既存の標準フォーマット、さらに大都市圏内をメーンとする小型店のマルチフォーマットでの出店を加速している。
●
長引くインフレによる経営コストの高騰、そして業態を超えた競争激化は米国においても共通の事象だ。そうした厳しい経営環境の中で成長を持続させるべく、各社は出店、フォーマット開発、EC強化、物流効率化といったさまざまなテーマのもと試行錯誤を続けている。
アメリカ小売業大全2024 の新着記事
-
2024/06/15
AI 活用「配送最適化」進む!米国小売、最新物流戦略 -
2024/06/14
人口爆増!コロナ後注目の新商圏「エックスアーバン」とは何か? -
2024/06/14
大手中心に淘汰の流れ?セルフレジを待ち受ける受難とは -
2024/06/13
コストコVSサムズクラブ 店数ついに逆転、かたやDX で先行 -
2024/06/13
米国ハードディスカウンター2024 絶好調アルディがレジレス店も実験 -
2024/06/12
マンハッタンに新業態投入へ!ホールフーズ最新戦略
この特集の一覧はこちら [12記事]
