マグロもエビも植物由来! 食糧不足対策で開発が急進する「人工魚」のいま
世界では、爆発的な人口増加が続いていて、この人口増加が世界的な食料不足と飢餓問題を引き起こすといわれている。世界規模で、1人あたりの肉や魚などのタンパク質源の消費量が増加し続ける一方、家畜の飼料となる穀物などの供給が追いつかなくなり、世界でタンパク質危機が起きる可能性もあるという。早ければ、2030年頃には需要と供給のバランスが崩れ始めると予測されている。そうした中、世界で急成長しているのが、食品に関わる課題を先端技術で解決する、フードとテクノロジーを融合した「フードテック」と呼ばれる産業分野だ。普及が進む人工肉の次に来ると言われる、人工魚の最新動向を追った。
人工肉の次に来ると目される、人工魚・Fishless Fishとは!?
フードテックの中でも、テクノロジーを用いた代替食品の開発に注目が集まっている。世界最大のマーケティング調査会社であるニールセンのリポートによれば、2018年は前年よりも、動物性食品の代替となる植物性由来の食品の売上が20%増加した。アメリカでは、植物由来の原料を使って、肉の味と食感を再現する「人工肉」はすでに市場に定着しつつあり、人工肉の世界市場は、2025年までに279億ドルに達すると予測されている。
人工肉最大手のImpossible Foodsは、肉独特の風味に近づけるために、大豆の根から抽出されるDNAからできたヘムや大豆などを使った植物由来のバーガーやソーセージを開発、製造し、現在アメリカやヨーロッパなど7000以上のレストランやファーストフード店に供給している。また、大豆やエンドウ豆などを使ったソーセージ、バーガー、ひき肉などを製造し、アメリカの2万店舗以上の小売店販売されているBeyond Meatもそのフロンティアを開拓している。
人工肉市場が急成長している中、次のブームとして予想されているのが、すべて植物由来でできた人工魚「Fishless fish」だ。Impossible Foodsによれば、植物由来の魚の代替品は優先度が高く、色々な企業が数多くの魚製品を開発していて、その味も本物に近づいている。Impossible Foodsは、2035年までに市場に出回る全ての動物性食品の代替品を開発するという遠大な目標を掲げており、人工魚もその1つだ。すでに、100%植物由来のアンチョビ風味のスープを完成させたという。