マニュアルのない災害支援 ユニクロヨーロッパでの避難民支援とコロナ対応
ヨーロッパでのサステナビリティ活動
2016年、レドゥ氏はサステナビリティの領域でもっと自分の力を発揮したいと考え、それまでユニクロヨーロッパにはなかったサステナビリティ専門の部署を立ち上げた。はじめは店舗運営を兼任しながら、たった一人のチームだった。以来、7年が経ち、現在サステナビリティ担当者はヨーロッパ全体で10名に増えた。
ヨーロッパでのサステナビリティ活動の中で、災害支援活動の大きな柱は、まず、直近ではトルコ地震があったように自然災害の被災者支援、また、ウクライナやシリアに代表される内戦や紛争による難民支援、そして2020年からの3年間は新型コロナウィルス感染症への対応である。
新型コロナウィルス感染症への緊急対応
新型コロナウィルス感染症は、当初中国で発生したが、次に感染が広まったのはイタリアだった。2020年2月末にはイタリア北部がロックダウンし、ほかの国もそれに追随した。ちょうどレドゥ氏もイタリアに拠点を置いて働いていた時期で、何か月もの間、まったく外出ができなくなった。
感染症の蔓延するスピードは恐ろしく速く、すぐに病院もいっぱいとなり、老人がどんどん亡くなっていった。その中で、お客様からユニクロへ支援を求める声が増えていった。医療従事者へ着替えを送ってほしい、ユニクロでマスクを作れないのか、と。
そこで、日本の本部と連携し、マスクを作って医療従事者に寄付することを決めた。しかも、ロックダウンの状況下である。リモートだけでミーティングを重ねることも初めてなら、ユニクロとしてマスクを作ることも初めてだった。ユニクロの服を作っている中国の生産パートナー工場の協力でマスクを生産してもらい、まずはイタリアの医療従事者たちに寄付した。
マスクが生産できるまでは、すでに物流に在庫のあったエアリズムインナー(吸湿速乾機能のあるインナー)を寄付した。当時、ヨーロッパ全体で物流網が混乱している中で、服を届けることができたのは、普段から物流会社とのパートナーシップができていたからだ。彼らも何か社会のために貢献したいと考えていたため、ユニクロからの物資の寄付に関わる費用は、すべて無償で引き受けてくれたのだという。
「緊急支援においては、UNHCRなどの国際的に大きな組織とのパートナーシップももちろん重要ですが、それ以上にローカルのチャリティー団体との関係、そして物流会社との良好な関係が重要なのです。それが日頃からできているからこそ、迅速に対応することが可能となります。ユニクロはすでにヨーロッパでも、災害時などの緊急支援に迅速な対応をしている企業として知られており、お客様からもそれを期待され、要望が集まりやすいのです」(レドゥ氏)
こうして、EUから始まったマスクの寄付はその後世界中に広がり、ユニクロは2021年8月31日までにマスク1774万枚、エアリズムマスク456万枚、アイソレーションガウン(医療用の軽量で撥水性のある不織布製ガウン)143万着、エアリズムインナー50万着、それ以外のインナーウェア134万着のほか、金銭的支援も315万米ドルを35の国や地域に寄付した。
ユニクロだからできること
「私たちの強みは、やはり服を通じて社会に貢献するという高い使命感と、そして良い商品、機能的な商品をもっていることだと思います。ユニクロの作るLifeWear、あらゆる人の生活のために必要な服は、困難な状況にある人にとっては、より必要不可欠な服になります。そして、店舗でお客様を目の前にしていると、常にスピード感をもって動くことがマインドセットされています。お客様と地域の人のことを考え、その期待に応えようとするマインドで、そのまま、人道支援や災害支援ができていると思います」(レドゥ氏)
難民に服を寄付することも、自立した生活を送る手助けができるのも、自分が店舗運営をしていたからこそ可能となった。世の中の困難を少しでも解決するために自分の力を発揮するチャンスを求めて、ユニクロに入社したのは間違いではなかった、とレドゥ氏は感じている。
今後、さらに力を入れていきたいことはと聞くと、災害支援をもっと強化したいと考えているという。
「残念ながら、いま気候変動、社会問題の起こる頻度が高くなっています。その影響を最小限に抑えるためには、事前の計画と長期的な取り組みが必要だと思います。長期的な取り組みとしては、根本原因に対する対策も必要なので、たとえば気候変動に対して投資する、再生エネルギーを使う、持続可能な農業や森林を保護する、災害の後の地域の復活を早くする支援・・・などなど、やるべきことは山積みです。ユニクロはすでにグローバルでコラボレーションする体制もできているので、もっと社会の役に立てると思っています」(レドゥ氏)
2月22日はレドゥ氏の誕生日だ。しかし2022年の2月22日は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まった日となった。その日は木曜日だったが、レドゥ氏はすぐさま寄付するための商品を倉庫に用意し、翌週の月曜には5万点の服をトラックに積んで、ハブであるポーランドまで輸送し、ヨーロッパ各地に避難している人々に届けたという。
このスピード感は、まさに東日本大震災のときの緊急支援の状況と重なる。日常業務ではない、緊急時の判断とアクションにこそ、企業のDNAが現れるのだと思う。
ユニクロに学ぶサステナビリティ の新着記事
-
2023/09/19
ユニクロ柳井正会長が「世界は可能性に満ちている」と語る真意 -
2023/09/18
ユニクロ柳井正会長が語る 企業のサステナビリティの本質とは -
2023/09/13
キャシー松井氏に聞く ビジネスを拡大し続けるためにユニクロが取り組むD&I -
2023/09/12
ユニクロが実践、なぜダイバーシティの推進がイノベーションを生み出すのか? -
2023/09/11
障がい者の雇用と女性活躍の推進から始まったユニクロのダイバーシティ -
2023/09/04
服に愛着を生む リ・ユニクロスタジオのリペア&リメイクサービスとは
この連載の一覧はこちら [28記事]
ファーストリテイリング(ユニクロ)の記事ランキング
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2024-10-16「亜熱帯化」でも売上を伸ばすユニクロ、伸び悩むアパレルとの違いとは
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2023-12-26「低価格×デザイン」だけではない しまむら好調、もう1つの理由とは
- 2024-02-21ファストリ業績絶好調も…日本の大衆から乖離するユニクロはどこへ行く?
- 2021-11-16「ラルフローレン」と「ユニクロ」が同じである理由とZ世代に対する誤解が生む悲劇
- 2022-01-11ZARAとユニクロだけがなぜ余剰在庫を撲滅できるのか?本人達も気づいていないメカニズムとは
- 2022-05-03ユニクロ独走の秘密は販管費にあるのに、原価削減を繰り返すアパレルの実態とは
- 2024-09-10アパレルのいまを全解説!GU、しまむらとシーインを比較してはいけない理由
関連記事ランキング
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2024-10-16「亜熱帯化」でも売上を伸ばすユニクロ、伸び悩むアパレルとの違いとは
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2023-12-26「低価格×デザイン」だけではない しまむら好調、もう1つの理由とは
- 2024-02-21ファストリ業績絶好調も…日本の大衆から乖離するユニクロはどこへ行く?
- 2021-11-16「ラルフローレン」と「ユニクロ」が同じである理由とZ世代に対する誤解が生む悲劇
- 2022-01-11ZARAとユニクロだけがなぜ余剰在庫を撲滅できるのか?本人達も気づいていないメカニズムとは
- 2022-05-03ユニクロ独走の秘密は販管費にあるのに、原価削減を繰り返すアパレルの実態とは
- 2024-09-10アパレルのいまを全解説!GU、しまむらとシーインを比較してはいけない理由