人口減の北海道を深く広く開拓!コープさっぽろ異次元の成長戦略とは
日々、改善・標準化を実践する強い組織に変貌
コープさっぽろは、データを活用したマーケティング活動にも業界に先がけて取り組んできた。1998年と早期から取引先にPOSデータを公開することで、取引先との関係を強めるとともに、品揃えや売場づくりの改善を進め、競争力を高めてきた。こうして蓄積してきたノウハウが、アプリを活用したワン・トゥ・ワンマーケティング施策や、ポイントを軸としたロイヤルティプログラムの実施など、現在の最新のマーケティング施策につながっている。
もう1つ、重点を置いてきたのが組織・人材開発だ。「現場の一人ひとりが自ら考えて課題を解決できる主体的なパワーが組織には必要」として、大見英明氏が理事長に就任した07年より「仕事改革発表会」を実施し、業務改善とその水平展開を進めてきた。14年からは「トヨタ式カイゼン」に学んだ独自の教育手法も本格的に導入して活動を高度化させている。
加えて労働集約型産業である小売業で重要とされる業務標準化も推進。良品計画(東京都)に学び、16年には独自の「業務基準書」を導入。全部署の業務内容をマニュアル化し、研修時間や引き継ぎ作業、業務のバラつきによるムダの削減などにつなげている。
特筆するべきは、この業務改善活動と、業務基準書の作成・更新は、関連会社を含めた全職員が実施対象者である点だ。つまり日々、業務改善、標準化が組織全体で行われているといえ、こうした強い組織力がコープさっぽろの再建を実現し、近年の躍進を支えている。
コープさっぽろ 北海道コングロマリット戦略! の新着記事
-
2024/08/01
コープさっぽろ、宅配・店舗事業の利用実態調査で強みをあぶりだす -
2024/07/31
生協・小売の枠超えた、コープさっぽろ新規事業の中身とねらいとは -
2024/07/30
「トヨタ式カイゼン」と「ムジグラム」の研究で体系化 コープさっぽろの人材教育 -
2024/07/30
長すぎる名称でこだわり示す コープさっぽろ、拡大するPB開発戦略 -
2024/07/29
コープさっぽろ、ロイヤルティプログラム核とするマーケ戦略の全貌 -
2024/07/29
各部のIT人材育成!ITの民主化進めるコープさっぽろのDX戦略
この特集の一覧はこちら [12記事]
