SMの鮮魚改革はプロセスセンターだけじゃない!部位別納品を手掛ける水産メーカーを活用せよ

森本 守人 (サテライトスコープ代表)、松岡 由希子(フリーランスライター)、太田 美和子、ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

プロセスセンター大

「六次産業」を掲げ、漁業から加工、販売までを一貫して手がける総合水産企業の尾鷲物産(三重県/小野博行社長)。主力事業は「部位別加工」で、求められた魚の部位を少量からでも販売、人手不足に悩む食品スーパー(SM)にとっては、プロセスセンター(PC)の代替機能ともいえるサービスとして支持を得る。

事業の再構築が急務

 尾鷲物産の前身は、三重県尾鷲市に本社を構える地場SM企業、主婦の店(北裏大社長)の水産部門である。創業は1972年、リアス式海岸が広がる熊野灘を望む地の利を生かし、地元加工業者からアジやカマスなどの塩干品を仕入れ、自社でパック詰めし提供する事業を始めた。

尾鷲物産の小野博行社長
小野博行社長

 以降、エビやイカといった水産物の加工、養殖業者向けのエサなど漁業関連商品の販売にも手を広げて業容を拡大、90年後半には売上高は100億円近くにまで伸びる。しかし当時、営業の責任者だった小野社長には危機感があった。

 「事業の中身を見ると、不採算の分野が多かった。大手企業の下請けで行っていた水産加工、また単にモノを仕入れて販売する卸売で、約5割を占めていた。このままでは利益が残らず、事業の再構築が急務と考えた」と振り返る。

 そこで利益率の低い仕事から脱却し、自社生産する独自商品を中心とする新しいビジネスの道を探り始めた。

 ヒントにしたのはノルウェーの輸出戦略だった。養殖サーモンをはじめとする自国の各種水産物を、緻密なマーケティングのもと国を挙げて売り込む手法で成果を上げていることで知られる。小野社長は現地に足を運んで学び、自社も同様のビジネスモデルを構築できるのではと考えた。

 2003年、小野氏が経営トップに就任してからは精力的に改革を進めた。それまで投資はせいぜい年間数千万円規模だったが、05年には7億円もの資金を投じ、尾鷲市林町に最新設備を備えた大型加工工場を構える。07年には、原料となるブリの養殖事業も開始し漁業に進出。その後も10年に定置網漁業をスタート、13年にはマグロはえ縄船「良栄丸」を進水して漁業を拡充する一方、直営の小売店も出し、「六次産業」を掲げて独自の「サプライチェーン」をつくりあげていった。

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

1 2

記事執筆者

森本 守人 / サテライトスコープ代表

 京都市出身。大手食品メーカーの営業マンとして社会人デビューを果たした後、パン職人、ミュージシャン、会社役員などを経てフリーの文筆家となる。「競争力を生む戦略、組織」をテーマに、流通、製造など、おもにビジネス分野を取材。文筆業以外では政府公認カメラマンとしてゴルバチョフ氏を撮影する。サテライトスコープ代表。「当コーナーは、京都の魅力を体験型レポートで発信します」。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態