アマゾン、ヤオコー、U.S.M.H… 店頭受け取りロッカーが指し示す買物DXのゆくえ

宮川耕平(日本食糧新聞社)
Pocket

店内も店外も1つの店舗

U.S.M.HのOnline Delivery Ignica
U.S.M.HのOnline Delivery Ignica

 オンラインで購入し、店頭ロッカーでピックアップする流れの中で、利用客は一度も店舗スタッフと接触しません。いかにもコロナ禍にうってつけで、まるで感染症対策の一環のようにも思えるほどですが、きっかけはコロナ禍だとしても、その後も浸透していく新常態だと思います。オンライン購入&ロッカー受け取りは、買い方と受け取り方の選択肢を広げてくれるからです。しかも、購入客にも店にとっても都合のいい選択肢になります。

 オンラインで購入した商品をロッカーに確保して、さらに必要な商品を店内で探したとしても、顧客にとって外出する手間は一緒です。むしろ店内にいる時間はより短くて済みます。何より店に行った挙句が在庫切れという不幸を回避できます。

 宅配かピックアップか、どちらを選んでも買物のアクションは同じです。店の外で買物をし、店の外(レジ外)で商品を受け取っています。購入した商品は店内の在庫であるにも関わらず、購入アクションは店外で一貫しているのです。

 このとき買物の起点は店内ではなく、顧客のスマホに転換しています。買物シーンが店内に縛られないから、場所や時間の制約がなくなります。それはオンラインショッピングではあたりまえですが、リアル店舗も(というよりはスーパーも)、ようやく24時間いつでも買物を検討できる環境に向かおうとしているようです。

 これは店内の重要性が下がるという話ではありません。店内も店外(ネット)も1つの店舗であり売場であるという転換だと思います。

 これほど高頻度で買物に行く業態であるにも関わらず、店でしか買物を決められないという状況は、今どきとは言い難い不便さです。 店頭受け取りロッカーを見つけると、車に乗らない私は多分それを利用しないにも関わらず嬉しくなります。ロッカーのたたずまいが、あたかも買物のトランスフォーメーションの一里塚に見えるからです。

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態