ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営14 賃料ビジネスからの脱却とマルチ収益化の手法
SC事業の経営資源とは何か
SC事業は、多くのお客様が来店し、多くのお金を消費する。そのお客さまの生涯価値(Life Time Value, LTV)のうち、SC事業者はどれほどビジネス領域としているのか。今はお客さまが財布を開いた結果の「テナント売上高×賃料率」だけではないのか。
もっと他には無いのか。コロナ禍で時短営業と自粛で売上が悪い今こそ、それを考える絶好のチャンスなのだ。
ここまで書くと2つのタイプの読者が出てくる。一人は「あなたの話は具体的じゃない」と言い、もう一人は「あなたの話からヒントをもらった」と言う。
この違いは何か。それはイマジネーション力だ。
日頃、課題感を持って悩み苦しんでいる人や目標やビジョンやなりたい姿を描いている人は即座に「あっ、そうか!」とイマジネーションが働く。
ところが日頃漫然と情報だけを集めている人は、イマジネーションは働かず、答えを欲しがる。面白いものである。
さて、次回は、イマジネーションが今ひとつ働かなかった方にもヒントとなるよう今回、少し触れた「SC事業とLTV」について書き進めたいと思う。
西山貴仁
株式会社SC&パートナーズ 代表取締役
東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員、渋谷109鹿児島など新規開発を担当。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。岡山理科大学非常勤講師、小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒、1961年生まれ。
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは -
2024/09/13
第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは -
2024/08/30
第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向 -
2024/08/15
第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは -
2024/07/31
第95回 マーケティングの「4C」が変える小売業の価値とは
この連載の一覧はこちら [100記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-10-15利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-10-17第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか?
- 2024-10-31第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは