ユニクロ式多頻度・小幅値下げとシーズン末大セール、どちらが得か
売れる時に少しの値下げで売るか
売れないときに大幅値下げで売るか
私は寿司屋で「今日のおすすめを適当に握ってください」と頼んだとき、どのような考えで「お勧め」を選ぶのかをいつも気になっている。
考え方は2つある。
お客さまに美味しいものを食べてもらいたいとき
=在庫は関係なく、旬のネタ、美味しいネタを提供する
過剰に仕入れた在庫をさばきたいとき
=おいしさより、仕入れすぎたネタをおいしく調理して提供する
おそらく、答えはこの「ミックス」だろうが、このように書くと「ああ、後者の考え方も確かにあるな」と納得のいく人もいるはずだ。
特に寿司はお客がPassive (受け身)になりがちなので、後者を「おすすめ」としてだされても、誰も余剰在庫のことなど気にしない。寿司屋からしてみれば、在庫は生ものだから、できるだけ速く消化したいというのは、アパレルと同じメカニズムが働いている。
寿司屋といえば、もうひとつ気になるのが価格だろう。「えいっ」とお任せで食べて、さあお会計というときに、寿司屋の大将が「ふんふん」と計算する真似をして、「一人2万円です」という事態に出くわした経験がある人は私だけではないはずだ。計算する真似といったが、あれだけいろいろ食べて、それを伝票につけもせず頭で計算などできるはずがない。
「寿司屋がお客の顔をみて値段を決める」という都市伝説も、あながち嘘ではないだろう(もちろん、明朗会計の寿司屋はたくさんある)。
アパレル業界の横並び意識からか、6月から春夏物、10月から秋冬物のセールが一斉に始まるのも昔からの悪癖で、上記通り、通常でもポイントやクーポンを投げているのだから、一年中消費者は「お得なお買い物」を探していると思われる。ならば、6月と10月という時期とセールの関係を壊してみてはどうだろう。例えばユニクロは、「誕生感謝祭」や「年末祭」などのセールもしているが、店頭販売が主軸の同社では週末などを起点に期間限定で特定商品の価格を下げている。
しかし、ここで注目したいのは、ユニクロのディスカウントは、他のアパレルのように30~40%の割引ではなく、多くは10~20%程度の割引であるということだ。つまり、①ユニクロは少しの割引を毎週末に行い、消費者を店に誘引する一方、②他のアパレルは大きな割引を6月~と10月~の2回行うということである。これを、前述のお寿司屋さんの例でいうと、以下の通りとなる。
①売れるときに売れる商品の価格を下げる(ユニクロ)
②売れないときに売れない商品の価格を下げる(他のアパレル)
ユニクロの場合、毎週末には「ちょっとしたディスカウント」により、常に消費者の購買意欲を高めて売上を作っている反面、その他の多くのアパレルはシーズン終了時までに時間がないため、大きな割引をすることになるわけだ。
ダイナミック・プライシングが課題を解決する
「ダイナミック・プライシング」という言葉が流行りだした。「ダイナミック」は「動態的」という意味で、「ダイナミック・プライシング」は需給の状況に合わせて価格を上げたり、下げたり自由に動かすことだ。航空券のチケットやホテルの宿泊料ではそれが当たり前になっている。
価格変動に際する「インプット情報」は、「在庫過多」「販売シーズンが短い商品」「販売初速が計画から大きく劣後する」などで、いろいろなパラメータで販売当初から値段を変動させてゆく。まさに、「動く価格」である。
私は消費者として、セール時期の30%~40%の大幅なセール値下げがなくなるのは寂しいが、ダイナミック・プライシングの導入により、アパレルのセール問題を解決すべきだと思っている。
ダイナミック・プライシングと聞いて、「余った商品をセール時期に最適な値付けをする際に使いたい」と考える人が多いだろうが、そうではない。売れる時期に売れる商品を正規価格で売るために、少しのお買い得感を消費者に感じてもらうために、ダイナミック・プライシングを導入してはどうだろうか。そうすれば消費者に明朗会計をアピールでき、消費者との絆が強まると思う。
河合拓氏の新刊、大好評発売中!
「知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!」
話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
プロフィール
株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。
著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「
筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2024/11/19
ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果 -
2024/11/12
アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由 -
2024/11/05
ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方 -
2024/10/29
ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは -
2024/10/22
事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは -
2024/10/15
利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは
この連載の一覧はこちら [47記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販