京都のお茶漬けの名店を探訪! 京都人の「ぶぶ漬けどうどす」は現在も生きているのか?
京都の人の家へ行き、しばらく時間が経ったところで「ぶぶ漬け(お茶漬け)どうですか?」と勧められたらいかに対応すべきか。正解は「そろそろお帰りください」の意味なので、「すぐにでも“おいとま”する」だ。では京都人に対し「お茶漬けを食べに行きませんか」と逆に誘ったらどうなるか。今回は、そんなことを考えた企画である。
数々のビッグネームも来店
京都の人は、思っていることを直接口にしないと言われる。テレビのバラエティ番組でも、京都人特有の言動が取り上げられる機会も多い。ドラマ仕立てで再現、「何を考えているか分かりにくい」「いじわる」と冗談ぽく紹介されているのを何度か見たことがある。
そんな京都人の言動を象徴的するエピソードのひとつに「ぶぶ漬け」がある。
家にお邪魔し、しばらく経って「ぶぶ漬けどうどす(どうですか)?」と聞かれたら、食べるべきか断るべきか。それは「そろそろお帰りください」を意味するので、すぐにお宅から失礼するのが礼儀であり、正しい。
さすがに現在、「ぶぶ漬け」を勧められることはまずない。それでも京都に住んでいると「ぶぶ漬け的」なやり取りは今も生きていると感じる。1000年以上も都があった土地なので、昔の人の奥ゆかしさも相まって、独自の文化が形成されたと想像できる。
さて今回は、お茶漬けの名店「丸太町十二段家」で食事をするという話である。
公式Webサイトによれば、創業は大正時代。京都府北部、丹後出身の主人は当初、菓子職の経験を生かして甘党の店を経営していた。やがて客の求めに応じ、出したお茶漬けが評判となり、看板料理になったようだ。
京都市上京区──。地下鉄烏丸線「丸太町」駅の4番出口から徒歩2分のところに店はある。途中の烏丸丸太町交差点で立ち止まり、北東の方向に見えるのが「京都御所」。明治維新まで、歴代天皇がお住まいになられていた場所だ。
交差点を西へ約80m進むと到着する。屋号が書かれた古い木製の看板が掲げられているが、外観は地味で周囲にある住宅などの風景に溶け込んでいる。
12時15分ごろだったため先客が数組あり、しばらく並ぶことになった。行列が徐々に短くなり、建物の中に入ったところでメニューが手渡される。お茶漬けは3種類があり、私は真ん中のグレードの「水菜」(2080円)を注文することに決めた。
待つ間、観察していると有名人も訪れていると知る。それもかなりのビッグネームが多いことに驚く。敬称略で恐縮だが、長嶋茂雄、アントニオ猪木、三國連太郎、衣笠祥雄、等々。サインのほか、写真も飾られている。中には、なんとヒゲを生やしたあの皇族の方も来店されているではないか。
そうこうしている間に、順番が回ってきた。私は期待に胸を膨らませ店内へ入った。
森本守人の 京都、これ知ったはります? の新着記事
-
2024/07/05
知る人ぞ知るスーパーマーケットの聖地、 福岡・小倉の旦過市場を歩く -
2024/06/28
圧倒的な◯◯に注目! 京都・北野天満宮近くで食す、変わり種うどん -
2024/05/17
行列覚悟!京都を代表する屈指の人気ラーメン店「本家第一旭」 -
2024/03/15
京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由は? -
2024/02/16
洋館が建ち並ぶ大人の街、京都・烏丸御池 老舗人気店で「かきごはん」を食す -
2024/01/19
お客の大半は外国人! 京都・烏丸、夜にだけ行列ができる飲食店の謎