残るは看板だけ…大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる_過去反響シリーズ
DCSオンラインで過去に反響の大きかった記事を紹介!(初公開2024年1月5日 記事は取材時の状況)
セブン-イレブン、業務スーパー、マクドナルド──。街を歩くと目に入ってくるのがチェーンストアの看板だ。店舗数は数百、数千、なかには数万におよぶブランドもある。しかし規模に関係なく存在するのが「1号店」で、それを起点に後の躍進があるのは言うまでもない。今回は大阪府茨木市に残る、某チェーンの創業店「跡」を訪れるという話である。

看板だけが残っている?
阪急電鉄京都線の「茨木市」駅前──。「socio(ソシオ)」という古びた商業ビルの地階に今回の目的地がある。それは「なか卯」の創業店だ。
あらためてなか卯について紹介すると、親子丼、うどんなどのメニューが人気の飲食チェーン。同社サイトによれば、店舗数は462(2022年3月末現在)に上る。沿革には「1969年10月第1号店『なか卯茨木店』(手作りうどん店)を大阪府茨木市に出店」と記載されている。
冒頭、創業店と書いたが、残念なことに2005年、閉店している。しかし検索を続けるうち、その「跡」は確認できると知った。
なか卯の公式X(旧Twitter)も2022年6月12日、「看板だけは今なお残っているので是非 #なか卯 の1号店跡地を見に行ってみてくださいね」(原文ママ)と発信している。
看板だけがある、というのはどういうことなのか想像がつかなかった。しかし、それがかえって「現地に行ってみたい」という気持ちを刺激した。ネットで調べて「茨木市」駅前のビルを突き止め、実際に足を運んだ。
現地に着き、まずは施設の外周を一通り歩いて全体を把握した後、階段で「地下飲食街」に向かう。その途中、テナント一覧とマップがあり、立ち止まって探したが確認できなかった。


施設は通りを挟んで東西の館に分かれており、構造がわかりにくい。それでも通路を歩くうち、ふと上方に視線をやると、入居店を紹介するパネルを発見。おそらく昔はバックライトにより明るく点灯していたのだろう。
「ご家族みんなで楽しいお食事を」とのキャッチコピーが書かれたデザインからは、ずいぶん前に作られたものと推測できた。私は、店名をひとつひとつ目で追った。すると「手打うどん なか卯」の文字を見つけた。やった!

さらに施設内を探索すると、シャッターが閉まったままの、ある物件が目に止まる。天井からぶら下がる表示物にも、しっかりと「うどん なか卯 牛丼」と記されていた。


ここを起点に、その後、全国へ店舗網を広げたのかと考えると胸が熱くなった。
森本守人の 京都、これ知ったはります? の新着記事
-
2025/04/22
吉野家HDが買収!京都の人気チェーン「キラメキノトリ」の実力を探る -
2025/04/01
新鮮な海産物に舌鼓! 京都・舞鶴にある”個性派”道の駅を探訪 -
2025/03/14
京都で初めて洋食を提供 老舗レストランで食べる名物ハンバーグ -
2025/03/06
京都の眺望を楽しみながら味わう本格中華、好立地なのにリーズナブルな理由_過去反響シリーズ -
2025/03/03
洋館が建ち並ぶ大人の街、京都・烏丸御池 老舗人気店で「かきごはん」を食す_過去反響シリーズ -
2025/02/24
残るは看板だけ…大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる_過去反響シリーズ
この連載の一覧はこちら [40記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-03二大国民食「唐揚げ」×「おにぎり」で挑む吉野家の新業態『でいから』の勝ち筋
- 2025-04-23スキマバイトの「タイミー」が運営支援! ワタミがサブウェイの新旗艦店でめざすこととは
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2024-09-27丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは
- 2025-03-12ユニクロ以外、日本のほとんどのアパレルが儲からなくなった理由_過去反響シリーズ
- 2025-03-19日本人の服がこの10年で「ペラペラ」になった本当の理由_過去反響シリーズ
- 2023-04-07好調の「バーガーキング」社長インタビュー 28年末までに店舗数を3倍弱に増やす計画を語る
- 2025-03-25起死回生の海外展開へ 鳥貴族運営のエターナルホスピタリティG、中間決算は増収・2ケタ減益
- 2025-03-08カルディでおすすめ!主婦がハマる“リピ買い確定”オリジナル商品6選_過去反響シリーズ
- 2020-03-27吉野家、牛丼「並盛」テークアウトを一律300円に、年齢制限を撤廃