時価総額で三越伊勢丹を上回る! 神戸物産の“競争しない”競争戦略に迫る
業務スーパーを展開する神戸物産(兵庫県/沼田博和社長)の勢いが止まらない。2018年10月期決算は、売上高2671億円(対前期比6.2%増)、営業利益157億円(同7.6%増)、直近の19年10月期第2四半期決算でも売上高は対前期比9.9%増、営業利益は21.1%増と絶好調をキープする。多くの食品小売業が業績にブレーキがかかるなか、神戸物産はなぜ孤高の強さを実現できるのか。そこには2つの“競争しない”ための競争戦略の両輪があった。
時価総額は今年8月に
一時4000億円越え
好調な業績に支えられ、神戸物産の株価は右肩上がりで推移する。昨年の8月は2000円台半ばだったが、じわじわと値を上げ続け、その1年後の8月15日には6370円を付け、時価総額は一時4000億円を超えた。一部投資家による利益確定売りがあったことなどから、9月3日終値ベースでの時価総額は3591億円と落ち着いているものの、それでも営業収益1兆2000億円を誇る三越伊勢丹ホールディングス(時価総額3095億円)を大きく上回る。
日本人の夢とあこがれの象徴であった百貨店の雄をいとも簡単に追い抜いた、神戸物産とはどんな企業なのだろうか?
JR加古川駅より車で約20分。近隣に田畑が広がるのどかな片側一車線の道路沿いに、年季の入った小売店の建物とかなりの台数を収容可能な駐車場から成る敷地がある。その片隅にある建物が神戸物産の本社だ。売上高2600億円超の企業とはとても思えないほど質素な佇まい。さらにいえば、年季の入った小売店と言うのが、神戸物産が2店舗だけ運営している直営業務スーパーの1つ、「業務スーパーフレッシュ石守稲美店」である。広い駐車場には午前も午後も車が入れ替わり立ち替わり入出庫する様を認めることができ、繁盛店であることがわかる。
店内に入ると「毎日がこの安さ この価格!!」「プロの品質とプロの価格 業務スーパー」という幟が吊り下げられ、取り扱いカテゴリーは他のスーパーマーケットと同様ながら、いわゆるナショナルブランド(NB)商品は少なく、国内自社・グループ工場で製造したプライベートブランド(PB)商品、海外商品部が直接買い付けたり海外の工場で開発したりした輸入商品が並ぶ。5個セットのPBレトルトカレー250円(税抜き、以下同)や自社養鶏場で育てたむね肉2㎏820円など、文字通りの激安価格だ。
次のページは
約20年前に確立!SPAとフランチャイズの融合ビジネス