強固な“店長連絡網”を活用!経営トップによる「店舗巡回」で効果を出す方法とは
デジタル化を急ぐ小売業界にあっても、「Management by walking around」(MBWA:巡回による管理)を実践する経営者は思いのほか多い。ウォルマート(Walmart)の創業者である故サム・ウォルトン氏は、その代表格であるし、コストコ(Costco Wholesale)の創業者であるジム・シネガル氏も全米に展開する約550店舗を1年間ですべて回ることをノルマとしているという。

ユニー家田さんの「店長の裏をかく臨店」
“臨店”ということで思い出されるのは、ユーストアの創業者でユニー(愛知県)の社長、会長、相談役を歴任した故・家田美智雄さんだ。リストラを断行していた当時の家田さんは、単身でふらっとどこの店舗にも突然現れた。
文句や小言を言われることを嫌った店長たちの間には自然発生的に電話を使ったネットワークが生まれ、「いま金沢文庫店(神奈川県)を出たところだから、次は日吉店辺りに顔を出すだろう」といった情報が飛び交った。
ところが、こうした動きを察知した家田さんは裏をかき、掛川店(静岡県)に突如として現れる――。
ふいを突かれた店長は「あちゃちゃちゃちゃー」だ。
こんな攻防を繰り返すうちに、店長たちは、“臨店”を予測して、“泥縄”的に店舗を装うことをだんだんバカらしく思うようになり、常日頃からいつ“臨店”されても問題のないような店舗管理をするようになっていった。
家田さんは、現場を回ることで“こころ”の部分も含めた店長教育を施したわけだ。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2025/01/16
成功を超える喜び!経営者が見つけた「人材育成」の本質とは -
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは
この連載の一覧はこちら [1800記事]
