第2回 ヘルスケアDXにおける本質的課題とは
連載第2回となる本稿ではヘルスケアのデジタルトランスフォーメーション(DX)の本質に迫る。世界で見てもとくに高齢化が進んでいる日本では、デジタルを活用したセルフメディケーションの推進が必須となるが、どう進めていけばよいか。
DXの本質とは何か?
本質とは「そのものとして欠くことのできない、最も大事な根本の性質・要素」である。多くの事象に当てはまる「よりどころ」とも言える。判断の「よりどころ」が明確だと、「判断基準」も明確である。「判断基準」が明確だと、どんな時でもブレない判断をして、行動することができる。
したがって本質を明確にして共有できている集団・個人と、各自がバラバラな判断基準で行動する集団・個人のどちらがより成果を出すことができるかは明白である。
経済産業省が公表しているDXの定義は「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」である。ところが、日本経済新聞社が公開したドリーム・アーツ社の調査によると、大企業管理職の7割が「DXとデジタル化の違いを説明できない」と回答している。
一因として、経済産業省の定義が長いということも考えられる。この文章を目的と手段に分解すると、本質が明らかになる。
つまり、DXは「データとデジタル技術を活用して、製品・サービス・ビジネスモデルだけでなく、企業の仕組みや風土の変革をする」という手段をもって、「顧客や社会のニーズをもとに、競争上の優位性を確立する」という目的を達成する競争戦略である。
日本におけるヘルスケアの本質的課題とは何か?
競争上の優位性を確立するためには、まずヘルスケアに対する日本社会のニーズがどこにあるかを知る必要がある。
厚生労働省資料(国民医療費の概況)によると、2018年度の国民医療費は約43兆3949億円である。この内訳(以下、概算値)は医科30.8兆円(入院16.2兆円、外来14.6兆円)、歯科2.9兆円、薬局7.8兆円で95%超を占める。
また、2017年度の厚生労働省資料において、65歳以上の医療費が25.9兆円、65歳未満が17.1兆円とあるので、およそ6割が高齢者の医療費にあてられていることがわかる。
総務省統計局が公開している2018年の高齢者の総人口に占める割合によると、日本(28.1%)は世界で最も高く、次いでイタリア(23.3%)、ポルトガル(21.9%)、ドイツ(21.7%)と世界一の超高齢社会である。なお、65歳以上の人口が7%を超えると高齢化社会、65歳以上の人口が14%を超えると高齢社会、65歳以上の人口が21%を超えると超高齢社会と呼ばれる。
28%の高齢者に6割の医療費が必要になることからも、今後一層の高齢化が進む世界一の超高齢社会である日本では、国民医療費の高騰がより一層大きな課題となっていくことは確定的な未来である。
国民医療費高騰を抑えるには①セルフメディケーション、②在宅医療、③オンライン化を含めた医療の効率化が必要となる。
ヘルスケアのリテールDX の新着記事
-
2022/04/26
第3回 セルフメディケーションとDX -
2021/12/15
第2回 ヘルスケアDXにおける本質的課題とは -
2021/10/19
第1回 日本でオンライン診療・服薬指導が普及しない理由
この連載の一覧はこちら [3記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-22機能性ヨーグルト、24年度上期の市場は厳しい状況、機能訴求で市場回復を図る
- 2024-10-21健康・機能性市場トレンド2024 秋・冬
- 2024-10-15食品卸の老舗「日本アクセス」がAI・DX領域に新進出。“卸”だからこそできるDX戦略とは
- 2024-10-08世界中でプラントベースフード市場が急成長、この10年で約2.5倍に拡大
- 2024-11-08基本を徹底しつつ健康を意識した売場づくりで差別化を図る!
- 2020-11-09サンドラッグとココカラファインがPCR検査キットを販売、オンラインで
- 2021-01-27コロナ禍で変わった いなげやのデジタルマーケティング
- 2021-06-23ローソン、AIが値引き額を推奨、23年度中の全店導入を目指す
- 2021-11-18開始から1年で劇的変化!「ぐるぐる図」で OMOを強化するベイシアのDX戦略とは
- 2024-03-08情シスの役割は「ボランチ」!?DXを進めるために必要なこととは?