輸入品との価格差縮小で商機も!「コスパ競争」に移行するインフレ時代の価格戦略
「その商品が安いかどうか」の判断は、何と比べるかで決まる相対的なものです。目下、競合に対してどれほど価格を頑張っても、過去の自店の価格を覚えている多くのお客からは「以前と比べると・・・・」と思われてしまいそうなインフレ局面です。だからお客が価格だけを見ているうちは、食品のように日常的な商材になるほど節約志向が強まるのかもしれません。しかし価格が上昇したとしても、それ以上に顧客の満足度が高まることはあります。品質への満足度、つまりコストパフォーマンスを評価される場合です。インフレ環境下でコスパ訴求を試みる最近の工夫を取り上げます。
品質への訴求を強めた「ベイシアプレミアム」
ベイシア(群馬県)は3月に入ってプライベートブランド(PB)戦略を一新、「ベイシアプレミアム」の展開を始めました。プレミアムといっても、以前より高価格帯に振るわけではありません。第1弾の46品はもともとある既存品のブラッシュアップで、価格も変えていません。
このプレミアム路線は、従来の反省から生まれたといいます。低価格のイメージが浸透している一方、品質に対するこだわりが伝わっていない・・・・というものです。
新PBの開発プロセスには外部機関の評価を加え、品質の担保としています。ただ、より抜本的に改めたのは品質のアピール方法です。目を引くようなパッケージデザインに変更し、店頭での露出を高めました。売場で商品の存在をしっかり認識してもらったうえで、各商品のセールスポイントをバイヤーの「目利き」として情報発信します。
相木孝仁社長は、PBの「安さは維持する」と明言します。そしてプレミアムとは「高級・贅沢ではなく、高品質・特別な生活必需品を、お求めやすい価格で提供すること」といいます。まさにコスパの追求です。「特別な」と言及するのは、オリジナリティのある「尖った商品」(相木社長)を増やしていくということです。
PBのアピールポイントを低価格だけでなく品質にも向ける。このコスパ戦略は、ベイシアに限らず今のPBの基本路線となっています。