進化するIoTを小売店舗運営に活かす方法!

兵藤雄之
Pocket

2019年5月8日から10日の3日間、東京ビッグサイトにて、第28回「Japan IT Week春(後期)2019」が開催された。そうしたなか、セミナーおよび展示内容を通じ、流通小売業にとって気になるキーワードに関する動向をレポートする。第5回は、小売店舗に活かすIoTについてまとめた。

手に取った商品に合わせ、サイネージに広告を表示

 IoT(モノのインターネット)というと、スマートウォッチ、スマートグラス、AIスピーカーなどのように、ちょっと時代の先を行っているハードウェアを思い浮かべてしまいがちだ。しかし、現実には現場に近いレベルのところでも確実にIoT化は進展している。

 Japan IT Week春でも、そうした動きを感じさせる出展があった。AIに接続された専用ディスプレイ「AI shelf」(ミューオン/東京都/坪内俊樹社長)と、在庫管理や発注業務を自動化する「Smart mat(スマートマット)」(スマートショッピング/東京都/志賀隆之、林英俊取締役)だ。

「AI shelf」では、AIカメラがどの商品を手に取ったかを識別し、商品に合せてタイムリーにサイネージ上に動画広告を表示する
「AI shelf」では、AIカメラがどの商品を手に取ったかを識別し、商品に合せてタイムリーにサイネージ上に動画広告を表示する

 AI shelfはわかりやすく言えば、メーカーが販促キャンペーンなどで使う専用の什器にAIカメラと手のひらサイズくらいのデジタルサイネージを取り付けたものだ。商品を識別できるように学習させたAIカメラがどの商品を手に取ったかを識別し、商品に合せてタイムリーにサイネージ上に動画広告を表示する。商品の動向(手に取られた商品は何か、手に取られたがもとに戻されたものはどれかなど)もデータとしてクラウド上に収集し、マーケティング分析に活用することができる。

 当日、試作用として展示されていたのは、複数種類のプチプライスコスメを陳列したものと、数種類の500mlペットボトルの飲料を並べたものの2パターン。前者の場合、どの化粧品を手に取るかにより、関連して使用する可能性の高い化粧品の動画を、後者ではお茶なのか水なのか炭酸なのかにより、相性のよい食べ物を表示させるようになっていた。

 什器のデザインは自由に作成することが可能。たとえば情報感度の高い若い女性を対象にした商品であれば、インスタ映えするデザインの什器にするといったこともできる。

 動画コンテンツは別になるが、ハードだけなら10万円くらいから導入が可能だという。

次のページは
ネットに接続できる“秤”で、在庫量を可視化、自動発注も

1 2

関連記事ランキング

まだデータがありません。

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態