コロナ禍の消費者意識の変化で 注目集めるプラントベースフード=MD EDTION

Pocket

コロナ禍で高まる健康志向、地球環境への意識の変化、SDGsへの関心の高まり、フードテックの台頭などを背景に、世界的に存在感を増すプラントベースフード。日本国内でも、食品メーカー各社が積極的な商品投入を行うほか、小売業各社の取り組みも目立つようになってきた。昨年8月には、消費者庁がプラントベース食品の表示ルールを明確にするQ&Aを公表するなど、行政の側でも市場拡大を後押しする動きが広がっている。

コロナ禍の健康志向で、改めて高まる関心

 このコロナ禍の間に、世界の食マーケットが大きく動き出した。

 その主役がプラントベースフード。感染対策としてのさらなる健康志向、地球環境に対する意識やSDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まり、フードテック企業による食品開発テクノロジーの向上などが、その存在を一層、大きなものにしている。

プラントベースフードのイメージ
コロナ禍で高まる健康志向、地球環境への意識の変化、SDGsへの関心の高まり、フードテックの台頭などを背景に、世界的に存在感を増すプラントベースフード。 i-stock/vaaseenaa

 プラントベースフードとは、「動物由来の原材料を配合せず、植物由来の原材料を使用した食品全般」のこと。大豆や小麦などから、肉、卵、ミルク、バター、チーズなどの代替になる加工食品が製造・販売され、飲食店でもメニューとして提供されている。日本でも昨今注目を集めている「大豆ミート」や「アーモンドミルク」「オーツミルク」といった商品が、プラントベースフードにあたる。

 食品業界に特化したトレンドリサーチの世界的リーディングカンパニーINNOVA MARKET INSIGHTS(オランダ、以下INNOVA)では毎年、食のトレンドを公表しているが、ここ数年、プラントベースフードは、一貫してトップ3内にランキングされている。つまり世界的な大きな流れになっているのだ。

 米国の非営利団体である、グッド・フード・インスティチュート(GFI)の調べによれば、2020年の米国内のプラントベースのフードの販売額は、食品売上全体の2倍以上の伸びだった。なかでも、プラントベースミートは、スーパーの「精肉売場」でふつうに販売されているが、本物の肉の代わりではなく、よりプレミアムな製品として購入する傾向も出てきているという。

1 2

記事執筆者

ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局は、DCSオンラインを通じて、食品メーカーやIT・通信などの事業者様が、小売業へPRや協業などを検討する際の最適なパートナーとなります。小売業との協業を増やしたい、小売業へのアプローチをしたいなどのご用命は、ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局へお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態