食品Eコマースを制する?「Qコマース」とは何か
食品Eコマースを制する?「Qコマース」とは何か
クイックコマース(Qコマース)とは、まだ聞き慣れない名称かもしれませんが、Eコマースの一つのジャンルです。「クイック」の意味するところは、従来のEコマースに比べたときの配達時間の早さです。フードデリバリーに端を発し、コンビニやスーパーで扱う食品や、ドラッグストアその他の日用品へと取り扱いカテゴリーを拡大しているオンラインショッピングサービスを総称するもので、その範中にはUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館、Wolt、foodpanda(フードパンダ)といったサービスが含まれるようです。Qコマースとは何か?「 Q」は「E」を制するのか? 食品デリバリーの現状を整理したいと思います。
配達まで30分を切る革新性
Qコマースの最たる特徴は、注文から配達までのタイムラグの短さです。食品Eコマースに限って考えても、一般的なネットスーパーが早くて即日、Amazonがライフコーポレーションやバローと組むネットスーパーでも最短で2時間といったところですが、Qコマースの場合、概ね30分を切ります。
このスピード感の革新性は、利用客が買い物に出かけるよりも早く用事が済むことです。ネットスーパーは、届けてくれるのは便利なのですが、時間だけを考えるなら買いに行った方が早いでしょう。2時間後に届けてくれるとしても、近所のスーパーまで出かけた方が早いと思われます。しかし30分を切るとなると話は別で、頼んだ方が早くなります。
Qコマースのほとんどは自前で在庫を持ちません。顧客と提携店舗と配達パートナーを情報システムでつなぐビジネス、つまりEコマースでいうところのマーケットプレイスのような事業モデルです。しかし、8月にサービスを開始したOniGO(オニゴ)のように、配達専用のダークストアに在庫を持ち、そこから10分で配達できるエリアを商圏とするビジネスモデルも登場しています。Qコマースといってもすでにさまざまなスタイルがありますが、とりあえずは「注文から配達までが30分程度の仕組みを備えたEコマース」と定義できます。