ユニー代表取締役社長 佐古 則男
衣住がけん引しアピタ好調 2020年度、営業利益200億円めざす
改装で売上高1.5倍をめざす
──ユニーはGMSのアピタ、ミニGMS、SMのピアゴを展開しています。それら業態別の状況と、それを踏まえた今後の施策について教えてください。
佐古 商勢圏では競争が激化するなか、規模の小さいピアゴは商圏が狭まっており、やや厳しいのが現状です。食品の売上高構成比が高く、青果や精肉といった生鮮食品の相場高もあり、利益確保が難しい。一方、衣料品、住関品が順調、広域商圏のアピタの方が比較的、好調です。その意味でGMSは、今後もさらに伸びしろがあると見ています。
──その商圏が狭まっているピアゴの打開策は?
佐古 それがドンキさんとの取り組みで、現在、両グループのノウハウを結集したダブルネーム業態店を開発しています。
──その商圏が狭まっているピアゴの打開策は?
佐古 それがドンキさんとの取り組みで、現在、両グループのノウハウを結集したダブルネーム業態店を開発しています。
その第一弾として、当社の「ピアゴ大口」(神奈川県横浜市)を今年2月23日、「MEGA ドン・キホーテ UNY 大口店」としてオープンしました。さらに今年3月9日には「アピタ東海通」(愛知県名古屋市)を「MEGAドン・キホーテUNY東海通店」に改装しました。いずれも昨年11月に設立したUDリテール(東京都/梅本稔社長)が運営しています。その後、3月16日に「MEGA ドン・キホーテ UNY 座間店」(神奈川県座間市)と「MEGA ドン・キホーテ UNY 星川店」(三重県桑名市)、同月23日には「MEGA ドン・キホーテUNY 豊田元町店」(愛知県豊田市)、同月30日に「MEGA ドン・キホーテ UNY国府店」(愛知県豊川市)を開業しました。6店中4店舗がピアゴで、2店舗は実験の意味でアピタも業態転換しています。
──リニューアルのポイントは?
佐古 買い物の楽しさを感じられるような売場、店づくりです。スローガンに掲げるのは「NEW UNY」、「意識を変え、売場を変え、店舗を変える」がサブタイトルです。現代はモノがあふれ、ショッピングの喜びが薄れている一面があります。実際、当社の店舗も、実需に応える売場の色合いが強まっている。それをもう一度、楽しく買い物ができるような売場にしたい。その点、ドンキさんの店舗はとても参考になっています。
──新業態店への改装で商圏の拡大を図るわけですね。売上や利益ベースではどの程度の効果を見込んでいますか。
佐古 リニューアル後、数年後に最低でも売上高を1.5倍、営業利益は2倍にしたい。そのため、当社従業員をドン・キホーテ店舗に派遣、これまでに計60人ほどが考え方や具体的なノウハウを学んでいます。今期はこれら施策により、ダブルネーム業態店でしっかり成果を出したい。とくに衣料品、住関品を伸ばし、そこで確保した利益を原資として食品を低価格で提供、さらに集客するといった好循環を実現させたいと思います。
──伸びしろがあるというアピタ店舗については、どういう施策で臨みますか?
佐古 これは主に来期からの「攻め」の2年で集中的に行います。売場づくりのポイントは“提案型”。衣料、住関という部門の垣根を超えた売場によって、楽しいライフスタイルを提案する店づくりを行います。すでに一部店舗では検討が始まっています。それら店はいずれも1階に食品と住関、2階に衣料品売場を配置していますが、改装により住関を2階に上げ、衣料品とミックスした売場をつくります。たとえばキッチン用品とレディース衣料を組み合わせるといった具合です。今後、そういった手法に磨きをかけ、当社独自の成功パターン構築を進めます。
20年2月期から改装に力を入れ、アピタ、ピアゴ合わせて5年間で100店のテコ入れをする計画です。そこではドンキさんと連携した改装も行いますが、当社独自のリニューアルも進めます。
6つのカテゴリーで品揃えを拡大
──では、商品政策について。ライフスタイル提案型の売場づくりをするなか、どんなカテゴリーに力を入れますか。
佐古 重点カテゴリーは、食品では精肉と総菜、住関ではヘルス&ビューティとキッチン、衣料品ではインナー、靴。この6つのカテゴリーは品揃えを最大限に広げ、魅力的な売場づくりをします。いずれも中期的に売上高が落ちにくいカテゴリーだと見ています。それ以外でも充実したいものはありますが、強弱をつけ拡充を図っていきます。