コロナ禍で強さを発揮! “回らない寿司屋”から始まったスシローがデジタルに注力した理由とは
FOOD&LIFE COMPANIES(大阪府/水留浩一社長)傘下のあきんどスシロー(大阪府/堀江陽社長)が運営する大手回転寿司チェーン「スシロー」は、コロナ禍で外食産業が軒並み苦戦する中、早期に苦境を脱している。立ち直りを支えたのは、同社が強力に推し進めるデジタル化施策だ。スシローはデジタルを武器にどうやってコロナ禍を乗り越えたのか。
スシローはなぜデジタル化に注力するのか
スシローは1984年、大阪府豊中市で創業した。当初は回転寿司ではなく、カウンターの内側で職人が寿司を握る、立ち食い寿司だった。21年3月末現在、全国に583店舗を構える大手回転寿司チェーンは、意外にも“回らない寿司屋”からスタートした。
現在のスシローの店舗は、順番が来たお客を自動で呼び出す自動案内システム、セルフレジなど、入店から退店までほぼ店員と接する必要がないほどデジタル化されている。なぜ寿司屋がここまでのデジタル化を必要とするのかという疑問が湧くが、同社取締役執行役員の小河博嗣氏はこう語る。「そもそも、回転寿司という業態自体が効率性を求めて始まったもの。その流れから言えば、さらなる効率性を求めてデジタル化を進めるのは当然のこと」。
さらにもう一つ、デジタル化を推し進める強い外力となったものがある。それは人手不足だ。募集してもまったく人が来ずに採用経費だけがかさむ中で、「人がしなくてもよいことをできるだけしなくても済むようにし、少人数で店舗を運営したい」というニーズは、デジタル化への大きな推進力となった。